ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

そうだ!バイクを買おう!

f:id:kaeminapp:20211116162903p:image

 

最近なかなか外に行く機会もなく、家でダラダラ過ごす毎日です。

家でダラダラ過ごすと、どうしてもストレス溜まってきて

『どこか外にいきたーい!』と思うんですが…

徒歩は近所しか行けない、公共交通機関は駅までちょっと遠い、車は駐車場やら探すの面倒…

そんなこんなで外に行けずモヤモヤした毎日を過ごしておりました。

そこで『そうだ!バイクを買おう!』と思い立ちました!

 

 

 

 

どんなバイクを買おうかな?

実は数年前にバイクに乗ってました、それがこちら

f:id:kaeminapp:20211116160738j:image

SUZUKI GSR400です。

初のバイクで中型です、速くて乗りやすかったんですが…

重くてよく立ちゴケしてました 笑

このバイクに乗ってからの数年越しの2代目に求める要望としては

  1. 軽い
  2. 排気量は250cc以下(車検が要らない)

です。

よく立ちゴケして居たので取り回しがよく、軽いものが良い!

そして結婚して小遣い制になった今は小遣いの中で賄えるように

維持費が安いものが良い!

という要望を元にどんなバイクにするのか考えていきます。

 

 

候補のバイクはこちら

候補に上がったバイクは原付2種のバイクか良いな!と思ってます。

高速には乗れませんが、一般道を30km/hで走らなくても良いし、

何より維持費が安くすみます!

今のところ候補に上がっているのはこちら

 

スーパーカブ

f:id:kaeminapp:20211116161623j:image

最も有名な原付!と言っても過言ではないスーパーカブ

タフで燃費が良くて、何よりカスタムもしやすく荷物も乗る!

そんなスーパーカブが気になっている1台に入りました。

写真のような全面キャリアにライトが着いているものがカッコよくて好きです!

 

ゴリラ

f:id:kaeminapp:20211116161821j:image

これまた有名なゴリラ!

小さくて可愛いゴリラ!ホントこれ見てるだけでも最高です!

ただし初期費用が高く、僕には手が出ないかな…残念。

 

その他

実は明日、バイクを見に行ってきます!

どの車種なのかは秘密です 笑

どんなバイクなのかと言うと

  • 費用が安い
  • コンパクト
  • 他の人と被りにくい

この3点を網羅したバイクになります!

実写を見て良ければそのまま契約しようと考えています!

 

 

購入後は…

近所を乗り回したり、お気に入りの場所に行ったり、たまにはちょっと遠出したり、

写真を撮りに行ったりと色々乗りたいと思っています。

あとはvlogも始めたいと思ってアクションカムの購入も考えています。

vlogもですが、車載動画を撮ってるともしもの場合にも証拠として使えますから

何かと安心ですね!

 

 

最後に…

契約前ですが、既に色々と物色中です!

少しずつ記事にもしていきたいですし、

バイク用のSNSyoutubeチャンネル解説などもしていきたいと計画してます。

これからどんどん手を広げて行こうと計画してるので、この先どうなるか分かりませんが

良かったら覗いて行ってきますください!

これが僕の始めてのEDC(Everyday Carry:エブリデイキャリー)

f:id:kaeminapp:20210818102234j:image

普段から荷物を減らして生活をしたい かえみなパパ です。

最近色々なところから情報を仕入れているのですがそこで気になる言葉を見つけました。

それが

EDC (Everyday Carry:エブリデイキャリー) です。

 

 

 

 

EDC(エブリデイキャリー)とは

あまり聞かない言葉かな?と思います EDC とは、

日々持ち歩くもの という意味です。

 

一般的なEDCギアとして、財布、時計、鍵およびキーホルダー、スマートフォン

ノートブック、ハンカチ、マルチツール・ナイフ、懐中電灯、銃器、ペン等が挙げられる。

ウィキペディアより引用

 

上記のようなEDCギアを常に持ち歩こう!って感じです。

 

 

EDCギアを僕なりに考える

ウィキペディアから引用したギアは下記になります

  1. 財布
  2. 時計
  3. スマホ
  4. ノート
  5. ハンカチ
  6. マルチツール
  7. ナイフ
  8. ライト
  9. ペン

※銃器は抜いてあります

この中で僕が普段から持ち歩く物を以下に絞りました。

1. 財布

2. 時計

3. スマホ

4. マルチツール

5. ライト

この5点に絞りました。

ナイフは流石に普段から持ち歩くのは躊躇われます 笑

刃が短くても流石に持ち歩くのは法に触れそうですからね。

そしてこの5点をどう持ち歩くのか?またどう揃えていくのか?

それは時間と試行錯誤をしながら考えたいこうと思います!

 

 

僕なりのEDCはこれだ!

f:id:kaeminapp:20210816092257j:image

f:id:kaeminapp:20210816094203j:image

①:iPhoneXs

②:マルチツール

③:ライト

④:サイフ

⑤:時計

 

 

①:iPhone Xs

f:id:kaeminapp:20210818100842j:image

これは僕のメインスマホです。

もう発売されてから結構経ちましたが、まだまだ現役!

そしてこのiPhoneXsの裏面にカード入れを取り付けています。

SINJIMORU 手帳型 カードケース、SUICA PASMO カード入れ パース ケース iphone android対応 スマホ 背面 カードホルダー、シンジポ-チflap、ブラック。

こちらをつけてマルチツールを収納し、常に持ち歩けるようにしています。

このマルチツールの持ち歩き方が結構キモになる気がしています。

 

 

②:マルチツール

f:id:kaeminapp:20210818100824j:image

クマの形の可愛いやつにしました 笑

AEOLK 15機能呆萌熊ツールカード (白)1プラスドライバー2マイナスドライバー3栓抜き4ドライバー5自転車スポーク6カッター7スケール8(8機能)六角レンチ4/5/5.5/6/7/8/9/10MM白

1番はナイフがついていないことです!

EDCにはナイフを持ち歩くことが結構必須になっていますが、

今の日本でナイフを常に持ち歩く、それはちょっと避けたかったので

ナイフがついていない、カードサイズのこちらにしました。

 

 

③:ライト

f:id:kaeminapp:20210818100919j:image

手回しで充電できるこちらのコンパクトなものにしました。

ルビテック(RUBYTEC) ソーラーフラッシュライト カラビナ ブラック RT-006BK W30×D25×H45mm

僕のEDCの考え的に、ライトは非常用だと考えます。

そこで充電式、電池式でもし必要な際に使えなかったら・・・

そう考えると手回し式が1番良いのかな?と思っています。

コンパクトで明るさも足らないと思われるかもですが、

何かしら災害が起こった際は少しでも光があると安心すると聞いたことがあるので

こちらで充分かと思います。

 

 

④:サイフ

f:id:kaeminapp:20210818101315j:image

これは僕のハンドメイドサイフになります。

もっとコンパクトなものが売ってあるのですが、

なかなか買い替えができません 笑

新しい財布も検討していますので、近いうちに変わるかもしれません。

 

 

⑤:時計

f:id:kaeminapp:20210818101439j:image

Smart Band 5を使っています。

【日本正規代理店品】Xiaomi Mi スマートバンド5 日本版 Mi Smart band 5 bluetooth5.0対応 着信通知 心拍計/腕時計/活動量計 50M防水 ブラック

スマートウォッチ的なものって実際あまり要らないかな?と考えてきています。

他に欲しい腕時計がありますので、そっちを購入したいと思っています。

ちょっと僕にしてはお高めなので・・・いつになるかわかりませんけど・・・

 

 

これが僕のEDCです

f:id:kaeminapp:20210818101744j:image

これが僕のはじめてのEDCになります。

異論は認めます!

常に鞄などは持ち歩きたく無いので、ポケットに収まるものでまとめてみました。

まだまだ改善点は豊富で今後色々と変わっていくと思いますので、

その時はまた記事にしようと思います。

 

カフアコーヒーボトルでコーヒーを持ち歩く、ただそれだけ

f:id:kaeminapp:20210809080620j:image

 

最近コーヒー(?)を朝に飲むようになりました。

そうなってくるとコーヒーを持ち歩きたい!

そこでコーヒーを持ち歩くことにしました。

 

 

 

 

最近飲むようになったコーヒー(?)

AGF ブレンディ ポーションコーヒー キャラメルオレベース 24個 ×2袋

これを毎朝飲んでます!

これはコップに入れて牛乳で割るだけ!

作るのも簡単で時間もかからず、美味しいので愛飲しています。

 

仕事の日は外で朝ごはんを食べるのでこれを持ち歩ければ

飲み物代を節約できる!という理由もあります 笑

 

 

コーヒーを持ち歩くのはこれ!

シービージャパン 水筒 ブルー 420ml 直飲み ステンレス ボトル 真空 断熱 カフア コーヒー ボトル QAHWA

¥1,800 (Amazon 2021/08/09)

コーヒー用のステンレスボトルです。

これがまたおしゃれでかっこいいんです!

しかもコスパも高く、性能面も悪くない!

こうなると…買うしかないですよね!

 

 

そんな僕のカフアコーヒーボトルはシルバー

カフアコーヒーボトルには色がたくさんあります。

エヴァコラボモデルとかかなりたくさんあるのですが、僕はシルバーにしました。

f:id:kaeminapp:20210809075356j:image

他の色も綺麗で結構良かったのですが、塗装がハゲるという口コミがあったので

ハゲても分からないシルバーにしました。

結構価格も安いので塗装が剥げたら買い替えなんて選択もあるのですが、

せっかくなら長く使いたいので、塗装剥げが気にならないシルバーです。

 

 

匂いうつりは気にしない!

コーヒーを普通の水筒などに入れると臭い写りなどの問題があるのですが、

このカフアコーヒーボトルはコーヒーを入れることをメインに考えられているので

内びんはステンレス鋼フッ素樹脂塗装加工されているのでその辺は大丈夫です。

f:id:kaeminapp:20210809075858j:image

コンビニコーヒーも入れやすいそうで、ジャンジャン使ってる人がいるぐらいです。

コーヒーを入れて持ち歩くにはこのボトルですね!

 

 

結構冷たいままコーヒーを運んでくれる

ボトルの中にコーヒーと一緒に氷を入れていつまでこの氷が残ってるのか?

と実験をしてみました。

結果は8:00に入れた氷は12:00ぐらいまで残っていたので約4時間は持ちました。

ちなみにその際の部屋の温度は約30℃です。

氷は12:00になくなりましたが、その後もボトル内のコーヒーは冷たいまま美味しくいただけました。

 

 

傷つくのは怖いけど、それがまた味になる

朝は家からコーヒーを入れて持ち運び、会社で飲み切った後はお茶を入れたりなどなど。

これからガシガシ使い込んでいく予定です。

なのでボトルに傷がつくのがちょっと怖いです・・・

でもこの傷も使っていくうちにどんどん増えて、それがまた味となる!

そう考えると長く使ってあげたいボトルです。

WF-1000MX3をぶら下げる、そんな持ち歩き方

f:id:kaeminapp:20210806164549j:image

 

前に購入したワイヤレスイヤホン WF-1000MX3 を裸のまま持ち歩いてました。

お出かけの際はカバンの中に入れたりして持ち歩いてました。

 

しかしある事情からシリコンケースを付けることにしました。

 

 

 

 

WF-1000MX3は裸で持ち歩くと…

前記事のカバンの中身でも紹介してましたが、以前は裸で持ち歩いていました。

持ち運んでいた環境が悪かったのもありますが、このWF-1000MX3は…

かなり傷つきやすいです!

僕のは蓋に傷がたくさん入ってしまいました…泣

そこでこれ以上数を増やすわけにいかないと至急ケースを買うことにしました!

 

 

今回買ったケースはこちら

【2021改良モデル】Sony WF-1000XM3 用 ケース YOFITAR ソニー ワイヤレス イヤーホン 用 シリコンケース 全面保護カバー 落下防止 キズ防止 耐衝撃 装着充電可能 防水 防塵 カラビナ付き (ブラック)

¥999  (Amazon 2021/08/01)

コスパの高いシリコンケースにしました。

 

 

このシリコンケースは意外に便利

価格がかなり安いですが、僕的に求める機能を備えてるケースでした。

 

1. フタとケース本体が繋がってること

f:id:kaeminapp:20210806164639j:image

側の部分のケースと本体部分のケースが繋がっていること!これが1つ目の条件でした。

シリコンケースなのである程度のグリップはあると余ってますが、何かあった時にフタだけ外れて無くなる

なんてことがない様に本体部分と繋がっていて欲しかったんです。

 

 

2. カラビナが取り付けられる

カラビナを取り付けることで、カバンやポケットに入れていたのが

引っ掛けかことができるようになります。

 

 

デメリットは埃がついてしまうこと

このシリコンケース、埃がすぐについてしまいます。

f:id:kaeminapp:20210806164725j:image

シリコンなので仕方ないのかもしれませんが、細かく見るとちょっと微妙 笑

でもシリコンなので水洗いできそうなので、あんまり酷い時は水洗いしようと思います。

 

 

耐久面のテストはこれから

まだ購入して日が浅いので、耐久面でのレビューはちょっとできません。

それでもカラビナの部分の強度が高いとは思えないので、仕事の歳などはカバンの中にしまう様にし、

外出の際など手ぶらで行きたい際に引っ掛けて持ち歩く様にします。

 

 

これで僕的快適指数は上昇です

ケースにつく傷を心配することがなくなるのでガシガシ使えますし、手ぶらで外出したい時にも役に立つ。

その上、コスパがかなり高いので結構気に入っています。

カラビナは標準のものから家にあったものに交換していますが、

おいおいカラビナについても吟味したいと思っています。

 

これで僕のWF−1000MX3はさらに快適に使えるようになりました。

シリコンケース、結構おすすめです。

MOFTとフィルムだけで持ち歩くスタイル

f:id:kaeminapp:20210804102719j:image

前の記事で手に入れたiPad Pro 第二世代

今までは普通にケースをつけていたんですが…

もっと良いスタイルがあるはずだ!

そこで考えたのが

MOFTとフィルムのみスタイルです!

 

 

 

 

今まで使っていたiPadケース

VAGHVEO TPU ソフトスマートカバー 超薄型 超軽量 iPad Air 2019 ケース(iPad Air3)10.5インチ /iPad Pro 10.5 ケース オートスリープ機能 衝撃吸収 三つ折りスタンド for Apple iPad Pro 10.5インチ/iPad Air 10.5インチ(ブルー)

¥1,099 (Amazon 2021/08/02)

至って普通のiPadケースです。

コスパも良くて普通に使えてたので、普通のケースを探している方にはお勧めできます。

 

 

でも何かが違う!

上で紹介したケースも普通に使えてました。

でも、何か僕の求めてるものと違ってたんです!

何が違ったのか、今ならわかります。

  • 至って普通のケースが面白くない
  • 厚みが出てしまう
  • MOFTを使いたい

この条件から、このケースを使うことをやめてしまいました。

 

 

MOFTを使ってみたい

MOFT X [国内正規代理店] iPadスタンド タブレットスタンド 9.7インチ/10.2インチ/10.5インチ/12.9インチに対応 極薄 超軽量 折りたたみ 角度調整可能 収納便利 持ち運び便利(グレー)

¥2,980 (Amazon 2021/08/03)



普通のケースでは何か違う…そこで考えたのがMOFTでした!

縦置きにも横置きにも対応し、厚さもそこまで気にならない!

そして電車でも使いたいので縦持ちもしたい、その時にMOFTを展開して持つと

良い感じで支えられて落とす心配が少なくなります。

f:id:kaeminapp:20210804102535j:image

本当ならケースをつけてその上からMOFTを付けたいのですが…お金が 笑

その点MOFTは何度も付けたり外したりが可能なので、傷が気になったらケースをつける方針でいきます。

 

 

画面はフィルムで対応します

MOFTでiPadの背面を守り、前面はフィルムで傷がつかないようにします。

今回買ったものはこちらのフィルム

NIMASO PETペーパー フィルム iPad Air 3 (2019) / iPad Pro 10.5 用 紙ライク 保護 フィルム 上質紙タイプ アンチグレア

¥1,480 (Amazon 2021/08/03)

せっかくなのでペーパーライクフィルムにしてみました。

将来的にスタイラスペンも導入する予定なので、書き味がいいと噂のペーパーライクフィルムにしました。

メインはタッチしながらの操作なのですが…ペーパーライクフィルムはペンでの書き味は良いかもですが、

タッチする感じは滑りが悪く、また見え方も少し色合いが悪くなる感じです。

ちょっと失敗かな?と思いつつもう少し使ってみます。

 

 

僕のiPadスタイルはこれだ!

f:id:kaeminapp:20210804102841j:image

MOFTとペーパーライクフィルム、この二つを付けたiPadは…かなり良いです!

ケースをつけてないので厚さが結構薄くなり、縦持ちの際も持ちやすく使いやすくなりました!

これで机においても使えるので、このスタイルありです!

側面などの傷が心配ではありますが…ちょっと使い続けて検証してみます!

 

今更だけどWF−1000MX3を買うと快適になった

f:id:kaeminapp:20210802090320j:image

 

僕は外出の時はノイズキャンセイリング付きヘッドホンを愛用していました。

ノイズキャンセリング付きヘッドホンは本当にノイズキャンセリングがきいてくれて

街中の雑音や、電車の音などを消してくれて快適にしてくれます。

しかしヘッドホンは使っていない時に場所を取るし、何よりこの時期はかなり暑いのがデメリットでした。

そこで今回はノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホン 『WF−1000MX3』を

今更ですけど購入してみました。

 

 

 

 

 

 

今までは格安のワイヤレスイヤホンを使っていました。

 

 

使い勝手は良かったんですが、やはり周囲からの音が気になっていました。

静かな場所で使うなら不満がない、普通に使えるワイヤレスイヤホンでした。

このイヤホンはBluetooth接続できなくなり壊れてしまったので買い替えました。

 

 

今更だけど、WF-1000MX3を購入しました

今回購入したのはWF-1000MX3です。

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3 : 完全ワイヤレス/ Amazon Alexa搭載 /Bluetooth/ハイレゾ相当 最大6時間連続再生 2019年モデル / マイク付き 360 Reality Audio認定モデル ブラック WF-1000XM3 BM

こちらは型落ち商品です。

今では最新型の WF-1000MX4 が発売されています。

価格が ¥37,000 と、お小遣い制の僕には手が出ません 笑

購入できる人はこちらの方が良いのかもしれません。

が、僕にはそんなお金(お小遣い)はありません 笑

 

 

ノイズキャンセリング機能はそれなり

使ってみた感じは、ノイズキャンセリング機能はそれなりって感じです。

やはりヘッドホンにはかないませんが、まあまあ軽減してくれる感じ。

電車の停車駅案内は意識してないと音楽なってたら気づかないレベルです。

まあ充分使える感じです。

ここで気になるのは最新型の機器はノイズキャンセリング機能がどうなのか…

レビューでは凄いと聴きますが…まあ、あてにしてません 笑

 

 

付け心地はイヤーチップ次第

f:id:kaeminapp:20210802090438j:image

付け心地はイヤーチップ次第って感じです。

僕は色々?調べた結果まあまあコスパ良さそうなこれにしています。

遮音性はまあまあ高い気がしますが、自分の耳のサイズに合ったものを買えれば使えます。

が、ネットで買うにはサイズ合わせが難しいのが難点ですね。

 

 

生活は格段に快適に

ヘッドホンからイヤホンに変えたおかげ、夏は暑くなく、荷物は減ってより快適になりました。

夏のヘッドホンは汗がヤバイです、それが改善されただけでも買って良かったです!

また荷物が減ったのが良いです!常に荷物を持ちたくなく、鞄もできる限り持ちたくない派なので

荷物が少なくなったのは嬉しいです!

 

iPad Pro 第二世代で快適でした

f:id:kaeminapp:20210801164822j:image

以前ブログでsurface Pro4 を購入しました。

 

 surface Pro4紹介記事はこちら

www.mono-tech.work

 

surfaceを購入してから約2ヵ月、その間は本当に楽しく快適でした。

しかし今回surfaceを手放しました。

 

 

 

 

surfaceをやめた理由

まだsurfaceを手に入れいて全然日が立っていません、それでもなぜsurfaceを手放したのか。

それは不具合が発生したからです。

簡単に症状を言うと『重い作業時に残像が残る』様になってしまいました。

これはsurface Pro4 にとっては結構ある症状な様で、購入から3年以内であれば無償で修理さてもらえるらしいです。

僕の場合は中古で購入だったので修理に7万円ほどかかるそうで…購入した金額よりはるかに高く、7万かかるのならもう1台買えるやん!っと思い買い替えに行きつきました。

 

 

iPad Pro 第2世代(10.5インチ)を購入

既にiPad 第7世代は持って使い勝手は知っています。

www.mono-tech.work

このiPad32Gと容量が少ないのが欠点でした。 

そこで新しいiPadは容量の大きいモノを買いたいと思っていました。

 

f:id:kaeminapp:20210801164905j:image

そこで今回はiPad Pro 第2世代(10.5インチ)を購入しました。

 

 

 

どんな使い方をしていこうかな

新しく手に入れたiPad  Pro でどんなことをしていこうかな

 

1. 動画視聴

僕はヘビーなYoutube視聴者です 笑

移動中の電車の中、家でのくつろぎタイム中、リモートワーク中(?)などなど結構動画を流しっぱなしにしています。

またとあるゲームにハマっているのでそのゲームのプレイの研究などにYoutubeをかなりみています。

スマホで見てもいいのですが、やはり大きな画面でみれるのはかなりいいです。ちょっと古いiPadですが動画サクサクで快適に見れます。

 

 

2. 動画編集

PS4からハマっているゲームのプレイをライブ配信しています。まあ視聴者なんて誰もいませんけど 笑

ライブ配信した動画を編集してクリップとしてYoutubeにUPしたりもしているので編集できるのはかなりいいです。

また新たにYoutubeチャンネルを立ち上げたいと思っているので、そちらの方でも活躍してくれるといいなと考えています。

 

 

3. 写真の現像

趣味で写真を撮っています。その撮影した写真データがRawデータで撮影しています。そこでiPadに取り込んでLightroomで現像するので、その際にもiPadは活躍してくれそうです。

 

 

4. ブログの執筆

現在、この記事もiPadで書いています。

まあ他にブログを執筆できる機械なんてスマホぐらいしか無いんですけど 笑

surfaceで書いていた時とちょっと違った書き方をしているので、まだ慣れていませんが徐々に慣れていこうと思います。

 

 

5. PS4のリモートプレイ

仕事柄出張が月に一回、約1週間ほどあります。

そこで出張先のホテルから夜は自宅のPS4をリモートプレイでゲームを遊んでします。タイムラグがあるのでFPSなどの一瞬を競うゲームには向いていないと思いますが、のんびり楽しめるゲームをやろうと思っています。

 

 

6. 電子書籍

毎月結構な数の漫画を買います 笑

購入する漫画は全てKindleで購入するようにしています。なのでiPadを持ち運べばいつでも好きな時に好きな本を読むことができます。

家に本を保管する必要もないので、とても便利です。

 

 

今はiPad  Pro に大満足です!

まだ買って1週間程度ですが、ほぼ毎日使用しています。

その間も動作はサクサクですし、容量も大きいのでたくさん本をインストールしたり好きなアプリを入れたりとストレスに感じることがないです。中古で購入した機種なのでいつまたsurfaceみたいになるのか?と不安に思う事もありますが、大満足です。

 

 

最新製品?そんなの買えないよ

僕のお小遣いで新品を購入するのは無理です。

いろんなYoutuberやブロガーたちが最新製品のレビューに奔走している中、一昔前の格安になっているものたちをレビューしていく私。

全く社会の流れについて行っていませんが、僕自身が気に入ったものを使うのが大切だと思ってこれからも続けていこうと思います。