ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

カメラ関係

スナップ撮影に素早く撮れる HAKUBA スピードストラップ38

最近、毎日写真を撮る「1日1写」をやっています。 そこで僕の撮影スタイルは「スナップ写真」をよく撮っています。 撮りたい物を発見したらすぐにカメラを構えて撮影する、 そんなスピード感あふれる撮影スタイルをとっています。 そこでスナップ写真を撮る…

1日1写をやり始めて気付いたこと

最近ですが、1日1写をする用に心がけています。 なぜ1日1写するようになったのか、気付いたことを好きなようにまとめます。 もくじ 1日1写するようになったきっかけ 毎日ある程度歩いて写真撮ってます 1日1写作品例 1日1写で気付いたこと ついでに使用カメラ…

2020年上半期Amazonで買った物

Amazonで買い物をすることが趣味となっている僕の 2020年上半期に何を買ったのか、どれくらい購入しているのか 状況把握のためにまとめてみたいと思います。 もくじ GRACO ジュニアシート ¥2,598 KCNC 自転車用アクセサリーホルダー ¥1,149 LICHIFIT OSMO PO…

コンパクトなRx0にコンパクト三脚『Manfrotto POCKETS』を

Manfrotto のPOCKET S をSONY RX0に取り付けてみました。 サイズ的にもバッチリで、三脚を持ち歩かなくても良くなりました。

RX0で水溜りリフレクション撮影が楽しい

RX0を持って夜の東京駅に夜景撮影に行ってきました。 この日は雨だったのでちょうどリフレクション(反射)撮影ができたので、RX0の夜間撮影の検証にピッタシでした。

RX0を首から下げる持ち歩き方

SONY RX0を持ち運びしやすくするためにストラップを付けてみました。 以外にも可愛くなったと思います。

『SmallRig』のケージでRX0に拡張性を

RX0にSmallRigのケージを付けてみました。 このケージによって数多くのパーツが付けれるようになり、拡張性が広がります。 オリジナルなRX0を作ってみませんか?

Newカメラに『SONY RX0』を相棒とする

SONYのコンパクトデジカメ『RX0』を購入したのでファーストインプレッションしてみます。 コンパクトで持ち運びやすいのでスナップ写真に最適なカメラです。

Lightroomを連携で便利に使う

先日、同級生の結婚式で思いっきり写真を撮って楽しみました。 せっかく写真を撮ったので新郎新婦に送ろうと思います。 送るにあたって僕の写真撮影は「RAW」という形式で写真を撮っています。これをJPGに変換しないと普通の人は見れないのでこれを現像(変…

自転車の車載動画をOsmo Pocketで撮ってみたい

最近は健康のために自転車に乗るようにしています。 そこで良く使っているDJI Osmo Pocketを使って自転車の車載動画を撮ってみたいと思い考えてみました。 ウエストバックに取り付ける 取り付けてみた結果 他の方法を考えてみる 自転車に固定する 必要なもの…

子供を撮る、はじめての本格カメラは何がいい?(キャノン編)

子供が産まれると、綺麗に思いでを残しておきたいのが親というもの。 知り合いのパパ友も子供が産まれたのをきっかけに、カメラが欲しいと言っていました。 では、どんなカメラがはじめてに向いてるのか? 僕の個人的な見解で選んでみました。 はじめて選ぶ…

Osmo Pocketに使ってるお気に入りアクセサリー

OsmoPocketを愛用している僕が、唯一持ってるアクセサリーをご紹介します! このアクセサリーがオススメです! ¥1,290 (Amazon 9月16日 現在) SANCANYI-RIBEN DJI OSMO POCKET対応アダプター ブラケット + クリップ ストラップの固定ブラケット OSMOジンバル…

撮影ボックスを自作しよう! Part 1『試作を作りました』

ガジェット系ブログを書いているとどうしてもガジェットの写真が大切になってきます。より綺麗に写真を撮ることで見ている方も分かりやすくなりますしね。 そこで撮影ボックスって物があります。 撮影ボックス 撮影キット Orthland 撮影ブース カメラ スマホ…

ブログ更新をiPhoneだけでするという事

前はブログの更新をPCを使って更新してました。確かにその方が色々変えれるのでブログとしては凄くいいと思います。 また調べながら記事をかけるというのも凄くいいですよね!ブロガーのほとんどの方がこの方法を取っているのではないでしょうか?しかもMac…

OsmoPocketは結婚式でも大活躍!

同級生の結婚式があったので、OsmoPocketを持って参加してきました。 【国内正規品】 DJI OSMO POCKET (3軸ジンバル, 4Kカメラ) 出版社/メーカー: DJI 発売日: 2018/12/15 メディア: Camera この商品を含むブログを見る 結婚式にOsmoPocketどう? OsmoPocket…

小型ジンバル付きカメラ『Osmo Pocket』を新しい相棒にしてみた

小型ジンバル付きカメラ『Osmo Pocket』を購入してみました。 これからとことん使い倒してみたいと思います。

今更だけど『FUJIFILM X-E2』を毎日持ち歩いた感じをレビューします

今更だけど『FUJIFILM X-E2』を毎日持ち歩いた感じをレビューします 2013年11月9日に発売された『FUJIFILM X-E2』、もう約6年前の機種になります。 一体どれくらいの方がこれをまだ使っているのでしょうか。まだまだ十分使えますし、中古では今1番イイ感じの…

受け継いだEOS10D『コンパクトフラッシュに入っていた思い出』

受け継いだEOS10D『コンパクトフラッシュに入っていた思い出』 前回の記事でやっとバッテリーを手に入れましたので起動しました。 起動したEOS10Dに入っていたコンパクトフラッシュに思いもよらない写真が入っていました。 EOS10Dの前記事はこちら www.mono-…

受け継いだEOS10D 『バッテリー編』

受け継いだEOS10Dに標準ではありませんがバッテリーを入れて起動確認をしてみました。

受け継いだEOS10Dを使って写真を撮りたい

受け継いだEOS10D、貰ってから少し使っていたのですがカメラから少し離れている時期を挟んで使っていませんでした。今回このカメラも復活させたいと思い準備していきます。

ゴリラポッド VS Pixi-Evo

ゴリラポッド VS Pixi-Evo 良く比較対象になっているであろう『ゴリラポッド』と『Pixi-Evo』の簡単ですが比較をしていきたいと思います。 ゴリラポッド VS Pixi-Evo ゴリラポッドとは Pixi-Evoは ゴリラポッドとPixi-Evoを比較します まずは普通に立てた場…

ミニ三脚『ゴリラポッド』は僕にとって最高の三脚なのかもしれない

ミニ三脚『ゴリラポッド』は僕にとって最高の三脚なのかもしれない カメラの三脚といえば以前紹介したマンフロットのPIXI-EVOを持っていましたが、実のところPIXI-EVOは使う前に壊れてしまって残念な商品でした。これは僕が不良品を引いた可能性もあるのでち…

カメラホルダーは子育て世代の強い味方だ

カメラホルダーは子育て世代の強い味方だ Twitterで教えていただいたカメラホルダー、値段もお手頃だったので即買いしちゃいました。これってフォトウォークしてる人にはもちろんお勧めですが、これって赤ちゃんがいる子育て世代にも使えるのではと思って試…

Amazonサイバーマンデーで何を買う?

Amazonサイバーマンデーで何を買う? 12月になりました。2018年も残すところあと1か月。これからいろいろイベントが増えてきてプレゼントを渡したり、何かと物入りの時期です。そんな12月にAmazonでサイバーマンデーが開催されます。せっかく買うなら安くて…

LightroomでRAWデータの編集を快適に

新しいLightroomを使ってみて、軽いし動作はサクサクだしこれは使い勝手がかなりいいです。GPD Pocketでも快適に動作して色々は写真の拡張子にも対応。写真の編集にみんながLightroomを使う理由が良く分かりました。 気になる方はまずは無料お試しで

初『FUJIFILMレンズ』は『XF23mmF2 R WR B』で広角単焦点を楽しんでます

FUJIFILMのレンズ『XF23mmF2』を買いました。このレンズとX-E2との組み合わせはかなりいいです。気軽に写真を撮るのなら最適な組み合わせではないでしょうか。

X-E2にクイックリリースブラケットを付けてイメチェンを

FUJIFILMのX-E2にかっこよさを求めてクイックリリースブラケットを購入してみました。実際につけた感じは?メリットは?デメリットは?気になる方の参考になれば

カメラ用風呂敷でカメラを包んで持ち歩こう

カメラ用風呂敷でカメラを包んで持ち歩こう カメラを趣味にしている以上カメラは毎日持ち歩くようにしています。それは近所のスーパーへのお使いでも毎日の通勤でも持ち歩くようにしています。まあ平日はほとんど撮らないんですけど。それでも毎日持ち歩く以…

FUJIFILM X-E2で試し撮り

FUJIFILM X-E2で試し撮り FUJIFILM X-E2を買って約1週間経ちました。そんなX-E2で撮ってみた感想を書いていこうと思います。初めて使った時の感想と、使い込んだ時の感想では変わってくるものなのか、その辺も試していきたいと思います。 ふんわりした写真 …

FUJIFILM X-E2につけたいアクセサリーはこれだ

FUJIFILM X-E2につけたいアクセサリーはこれだ せっかくE-X2を買ったからには、アクセサリーを付けたい!というわけで僕が今付けたいアクセサリーをご紹介します。 FUJIFILM X-E2につけたいアクセサリーはこれだ シャッターボタン:購入度95% サムレスト:購…