ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

ガジェット

これが僕の始めてのEDC(Everyday Carry:エブリデイキャリー)

EDCという言葉をはじめて見つけて、それから気になって自分でもやってみようと思い、はじめてのEDCギアを自分なりに考えて揃えてみました。

カフアコーヒーボトルでコーヒーを持ち歩く、ただそれだけ

カフアコーヒーボトルでコーヒーを持ち歩く生活を始めました。 おしゃれでコスパも良くてコーヒーを入れられる。そんなボトルを使ってみませんか? 生活が少しだけ良くなるかもしれません。

WF-1000MX3をぶら下げる、そんな持ち歩き方

WF-1000MX3って傷つきやすいです。そこでシリコンケースで保護するとともに、ぶら下げる持ち歩き方をしています

MOFTとフィルムだけで持ち歩くスタイル

i iPadをいかにスタイリッシュにもちあるきやすくするか。考えた結果、MOFTとフィルムだけで持ち歩くスタイルに行きつきました。 このスタイル…ありです。

今更だけどWF−1000MX3を買うと快適になった

最新型のWF−1000MX4が発売された今、お小遣いで色々買っている僕には高価すぎて買えません・・・そこで値段が下がっているWF−1000MX3を買ってみました。 これがまた結構良いもので生活が快適になりました。

iPad Pro 第二世代で快適でした

surface Pro4を使ってましたが、不具合から買い替えました。 祭司若衆とはかけ離れてるけど、お小遣いサラリーマンの僕にはiPad Pro第二世代で充分です!

普段使いのカバンの中身

普段から荷物は少なくしたい、そんな思いで近所やちょっとしたお出かけに持っていくモノをまとめてみました。 まだまだこれからバージョンアップしていきたいです。

Mi SmartBand 5 は良い進化を遂げていた!

以前より『Mi SmartBand 4』を愛用していました。 このスマートバンド、かなりバッテリー持ちがいいのに睡眠モニターやら心拍モニターなど 満足できる機能が搭載されているのにものすごく安い!高コスパのスマートバンドでお気に入りでした。 そんなMi Smart…

iPhone12miniはちょっと物足りない

iPhone12miniを手に入れる機会があり、実際に数日間使って見た感想をまとめます。 もくじ iPhone12miniスペック CPU性能は 5Gは 片手操作はいいけど、画面サイズが小さいのが気になる miniは人を選ぶiPhoneだ メインiPhoneは Xsかな iPhone12miniスペック iP…

どこでも同じ環境で好きなことをするスタイル

2021年になったので、今年目指していることについてまとめたいと思います。 もくじ 目指しているスタイル 『どこでも同じ環境で好きなことをしたい』とは 「ミニマリスト」とは似ているようで違う 「ノマドワーカー」とも似ているようで違う では何をしたい…

メガネだとマスクで曇るので、メガネ拭きタイプの曇り止めを買いました。

最近は外出する場合はマスクが手放せないようになってしまいました。 マスクってメガネをしている人にとっては結構辛いんです。 メガネがすぐに曇ってしまうから。 そこで今回はメガネの曇り止めを購入してみたら、予想以上に良かったのでご紹介します。 も…

Fire HD 8 をECHO SHOW化して使う

社会的にリモートワークが広まっている昨今、 例外なく僕の会社もリモートワークが始まりました。 そのため家で仕事する機会が増え、自室にこもって仕事することが多くなりました。 そこで自室を少しでも快適にするようにスマートスピーカーを置きたい! 色…

2020年を振り返って

2020年ももうすぐ終わりますね。 拙いこのブログもなんとか年を越せそうです。 そこで2020年を振り返ってみたいと思います。 もくじ 2020年のブログは 2020年で1番思い入れのある購入したものは 2020年の出来事 2021年は ゴルフを再開したい ちょっといいも…

Appleの「iBOOKs」とAmazonの「Kindle」電子書籍として良いのは、どっちだ!!

電子書籍といえば、色々なものが現在出ています。 その中で、この二つが僕の中でこれまで使う頻度が高かったです。 一つが「Apple iBOOKs」 もう一つが「Amazon Kindle」 この二つを使ってみた僕が、どちらが良かったのかまとめてみたいと思います。 もくじ …

ヨドバシカメラ夢のお年玉箱抽選結果!!

2020年の最後の運試し! ヨドバシカメラの夢のお年玉箱の抽選日が今日12月8日なので 結果を発表したいと思います。 ちなみに前の申し込んだ際のブログはこちら もくじ まず申し込んだお年玉箱はこちら 抽選結果発表!! 1.アイパッドの夢10.5インチ抽選結果…

2020年購入してよかったもの7選

2020年もたくさんの物を買いました。 そこでよくある2020年に買ってよかったのもをご紹介します。 もくじ Mi Band 4 ワイヤレスイヤホン TrueCapsule PS4 コールマン ATLAS iWALKモバイルバッテリー TEVA hurricane XLT2 Teaaha ワイヤレスキーボード 今年も…

ヨドバシカメラ 夢のお年玉箱2021を申し込みました

2021年のヨドバシカメラ夢のお年玉箱の申し込みが始まりました。 2020年は申し込まなかったので、2021年は申し込んでみました。 ちなみに2019年の成果は下記からどうぞ もくじ 申し込み期間 抽選結果発表日 今回申し込んだのは アイパッドの夢10.5インチ ア…

鍵を良く無くすのでTileを付けてみた話

我が家では結構奥さんの鍵がなくなります。奥さんがカギをいろんなところに置くのもありますが、 子供たちが遊んでどっかにやってしまうことも多々あります。 僕の鍵は自作したキーケースに入れているのですが、キーケースがデカすぎるのでなくしません 笑 …

サブタブレットに最適 Fire HD 8タブレット

普段からブログ執筆や動画視聴、電子書籍をiPadで楽しんでいます。 しかし通勤電車でiPadはちょっと大きいのが悩みでした。 そこで今回サブタブレットとしてFire HD 8を購入して、 ある程度使ってみたのでまとめてみます。 もくじ 今回購入したFire HD 8 は…

iPad用にシンプルなBluetoothキーボード購入

僕はブログをiPadで書くことが多いです。 今まではある事情からiPadの電子キーボードで文字を打っていたんですが、 やっぱりキーボードで文字を打った方がいいかなとキーボードを購入してみました。 もくじ 購入したシンプルなキーボード 製品仕様 キーボー…

OMKUY モバイルバッテリーを購入しました

以前iPhone用のモバイルバッテリーを購入しました。 以前の記事はこちら 普段使いにはちょうど良いのですが、出張時やキャンプの時には使いづらい そこで普段使いもでき、容量もある程度大きいモバイルバッテリーを購入しました。 もくじ 以前のモバイルバッ…

Amazonプライムデー2020で購入したもの

2020年のAmazonプライムデーで購入したものをご紹介します。 ちなみに商品はまだ手元にないので、届いて使ってみてまたそれぞれ記事にする予定です。 もくじ 1.ロゴス焚き火シート 2.OMKUYモバイルバッテリー 今回は2点購入しました 1.ロゴス焚き火シート ¥1…

破れたイヤーパッドの交換

お気に入りで購入から使わない日は無いってぐらい愛用しているヘッドホン。 ヘッドホンの過去記事はこちら 流石に毎日使っていたためか、イヤーパッドが破れました...買い換えるのも考えたんですけど、やっぱり高いし思い入れもあるので修理してみました。 …

アウトドア用扇風機『OPOLARクリップ式扇風機』は家でも大活躍

今は秋キャンプに向け少しづつ準備しているところです、秋と言ってもまだまだ暑いので 今回アウトドア用扇風機を買ってみました。 もくじ OPOLARクリップ式扇風機 2020最新改良型 仕様 外観 大容量バッテリーで長時間の使用が可能 コンセント入らずの扇風機…

iWALKの新型モバイルバッテリーのファーストインプレッション

以前使っていたモバイルバッテリーが初期不良なのか先日お亡くなりになられました。 そこで新たなモバイルバッテリーを探していたんですが、これといったものが無いので悩んでいたところに、 iWALKのモバイルバッテリーが新しくなったと情報を聞き買ってみま…

2020年上半期Amazonで買った物

Amazonで買い物をすることが趣味となっている僕の 2020年上半期に何を買ったのか、どれくらい購入しているのか 状況把握のためにまとめてみたいと思います。 もくじ GRACO ジュニアシート ¥2,598 KCNC 自転車用アクセサリーホルダー ¥1,149 LICHIFIT OSMO PO…

ズボラな僕のガジェットポーチの中身とガジェットの話

最近新しくバックパックを変えました。 新しいバックパックは仕切りがなく、大きなポケット1つなのでガジェットやケーブルをそのまま入れると中身が大変なことになります。 そこで新たにガジェットポーチを使ってみましたが、中に何を入れればいいのか… そん…

ColemanのATLASが大容量でコスパも使い勝手も良い

ColemanのATLASと言うバックパックを買いました。ロールトップのバックパックで大容量なのにそれほど大きくなくて使い勝手がとても良いです。そしてなんといってもコスパがかなり良いんです。

RX0を首から下げる持ち歩き方

SONY RX0を持ち運びしやすくするためにストラップを付けてみました。 以外にも可愛くなったと思います。

バックパックのコンセントにプチカスタムを

バックやリュック、バックパックなどに付いているコンセント状のもの。 今回はこれを活用すべく、趣味のレザークラフトでとある物を作ってみました。