moto360 2ndを現在使っています。
なんでmoto360 2ndを買ったのかというと1番の理由は「形」です。
スマートウォッチの代表的な機種としてアップルウォッチがありますが四角い形があまり好きになれず、時計は丸型が好きな私にとってはmoto360が心惹かれました。
充電は専用機に乗せるだけ、向きが決まっているので慣れれば簡単です
以前なiPhoneを使用しており、AndroidWearのmoto360は欲しいけど購入を我慢していました。アップルウォッチは金額的に高く子持ちサラリーマンの小遣いでは難しいです。
今はスマートフォンと連携し、下記使い方をしています。
① 通知
確認することができます。でも結構な割合で「メッセージあり」と送信者の名前付きで内容が読めない
ことが多いです。内容が読めればmoto360のみで返信することも可能です。その場合、入力は音声入力に
なります。
② スケジュール
通知と似てきますが、Googleカレンダーに登録しておくとmoto360側で本日のスケジュールを確認する
ことができます。私の場合は、新幹線の情報を登録しておき確認する際に切符を見なくてもmoto360側から
確認できるような使い方をしています。これ結構便利で、今ICカードのみで新幹線に乗れるサービスが
あり、一緒に使うことで確認する手間が省けます。
③ 時計の変更
簡単に時計を変えることができるので用途ごとに変えて使っています。
今は平日の仕事はアナログ時計に日付や曜日を表示させたものを使っています。休日の家族と過ごしている
時は猫の時計に変えています。これは娘の要望で、ことある事に「猫見せてー」と言われます 笑
まだまだ使い込みたいと思いますが、現在は主にこのような使い方をしています。
スマートウォッチで気になる部分というと、やはりバッテリー持ちですよね
moto360 2ndはバッテリー容量が300mAhですが、実際に使用してみると私の用途の場合は2日は充電しないでバッテリーが持ちます。しかしmoto360自身でGPS機能を使うとみるみるうちにバッテリーが減り1日持ちません。
moto360 2ndはガジェット好きとしては買いだと思います。しかし連携するスマホがiPhoneの場合は通知は受け取れますがmoto360自身での音声認識での返信はできなくなります。その他機能としても使えない物が多くなりますのでAndroidスマホの方にはオススメです。私の使ってみての感想ですがiPhoneの場合はアップルウォッチの方が良いと思います。
現在、Amazonで¥○○で販売していますので、このボーナスが入ったまた年末年始の機会に買ってみるのも悪くないと思います。