ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

市販のPCケーブルについて【考察】

よく家電量販店で販売されているPCケーブル、購入した方は分かると思いますが色々規格があります。これについて専門?から言うと実は結構面白かったりします。
 
 
まずPCケーブルの規格ですが下記規格が現在家電量販店で販売されていると思います。
 
 ・Cat5e
 ・Cat6
 ・Cat6A
 ・Cat7
 
大体こんな感じでしょうか。これ以外にも普通に売ってあると思いますが・・・これ以外の規格は現在ありません 笑
正確にはメーカが勝手に作った規格として売ってるようです。
 
 
また「Cat7」と記載しているケーブルを買った方も居るかと思います。確かに数字が大きければより早い通信ができそうですが・・・
 
 
Cat7の規格は現在のPCには接続できない新しいコネクタの形状です。本物のCat7コネクタの形状はこちら
 

f:id:kaeminapp:20180125082709j:plain

 
今のPCのコネクタはこちら
 

f:id:kaeminapp:20180125082729j:plain

 
見て分かるように全く違います 笑
これが普通に家電量販店で売ってあることにビックリ!
よく書いてある「○○金属を使用しています」などは全く意味がありません。
 
 
もっと言うとその他の存在する規格のケーブルも実は正確な測定器で測ると規格値が出ません。
 
これは実際に検証した結果からわかりました。現在測定する測定器の中で一般的で信頼性があるのがフルーク社の測定器で約¥1,000,000します。こちらの機械で測定した結果、規格が通らないケーブルが市販されていることが多いです。
 
どこのメーカとは言いませんが家電量販店の格安ケーブルは規格通りの数値が出ません。特にCat6以上のものについては。
 
 
それと、Cat5eとCat6の違いは・・・
 
 
通信速度の観点から言うとありません。
 
どちらも最高速度は1Gbpsです。基本的にはCat6用のケーブルを買う必要性がありません。強いて言うなら通信に使う周波数帯域が大きいケーブルがCat6ですが、現在のネットワーク機器では対応していません。
 
またCat6Aのより良いケーブルは最大速度10Gbpsですが、ネットワーク機器に通信速度は依存しますので、Giga対応のネットワーク機器を使用している場合Cat5eとCat6Aの通信速度の違いはありません。気持ち早くなると思いますが、優先でも家の中で使う場合は長くての10数メートル、全く違いはわかりません。
 
 
そんなこんなで専門として働いている私はお客さんにもCat6を勧めません。普段使いではCat5eで十分です。Cat6にするとその分ケーブルやコネクタの材料費が高くなり費用が無駄にかかります。
 
 
あくまでも私の意見ですが、どのケーブルを買おうか迷っている方は普通に安いCat5eのケーブルを買って使うのがオススメです。通信速度が遅いと感じているのならばネットワーク機器をGiga対応のものにすることをおすすめします。
 
 
PC周りであまり詳しくなく、どうしようと考えている方は参考にしてもらえればと思います。
 
 
家電量販店に行った際は一度見てください、結構面白い物が売ってありますよ。
 
 
 

にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村