1人での外出には音楽が必要な人なのです
毎朝の出勤時など1人での外出時には音楽を聴いています。そこまで音楽が好きなわけではなく他の人が出す音が好きじゃないので、1人での外出中は音楽を聴いていることが多いです。
今まではApple Musicで購入した音楽を聴いていたのですがスマホをandroidにしてからは、無駄に多い通信データ量にものを言わせyoutubeで音楽を聴いたりしていたのですがやはり通信制限に引っかかります。
そんな中で試してみたのが[Spotify]です。
よくCMしてますよね。
こちらのアプリは無料版と有料版があり無料版はストリーミング再生をしています。
要するにずっと通信料が発生しているということです。
さて、では実際にどれくらいの通信量なのか検証してみたいと思います。
Spotifyについて大事なことが一つ。
しかしここで落とし穴があったのでした。
これは推測ですが、タブレットが外での利用より家の中での利用ため制限を設けているのだと思います。
オーディオの音質で通信量もへんどうします。
・標準音質–約96kbit/秒。
・高音質–約160kbit/秒。
・最高音質–320kbit/秒。
・自動–ネットワークの接続状況に合わせて自動で設定されます。
※公式ページより引用
それぞれの通信量を簡単に計算してみましょう。1時間使った場合
・標準音質:96kbit×60分×60秒÷8bit=約43MB
・高音質 :160Kbit×60分×60秒÷8bit=約72MB
・最高音質:320Kbit×60分×60秒÷8bit=約144MB
となります。
毎日の通勤で使った場合、ひと月の働く日を約20日で計算すると
・標準音質:860MB
・高音質 :1.44GB
・最高音質:2.88GB
となります。
あくまでの理論値ということでもっと通信量がかかったり、かからなかったりします。
このブログを見て使ってみて通信制限にあったとしても当方では責任取れません。
そんな私は標準音質で通勤時使っています。私はあまりいいイヤホンを使ってませんので音質良くてもさほど変わり映えしなかったので
あくまでの理論値ですが通信量の目安ができたことにより安心して使うことができるので、今回調べたことは僕的には役に立ちました。
聞ける曲に関しても僕は満足いく内容なのでお勧めします。
Spotifyは使用法、通信量を守って正しくお使いください。