Amazon Musicの実力はどうか
以前の記事で紹介した「Spotify」を現在使って音楽を聞いています。今回は同じようなサービスの「Amazon Music」はどうなのか検証してみたいと思います。
1.Music unlimited 個人プラン
月額:¥980 プライム会員なら¥780円
楽曲数:4000万以上
登録可能アカウント数:1
2.Music unlimited ファミリープラン
月額:¥1480 プライム会員でも同額です。
楽曲数:4000万以上
登録可能アカウント酢:6
3.Music unkimited Echoプラン (今話題のアレクサを使う場合)
月額:¥380 (プライム会員の表記はありません)
楽曲数:4000万以上
登録可能アカウント数:1
4.Prime music
月額:Amazonプライム会員特典(プライム会員なら追加料金無しで利用可能)
楽曲数:100万以上
登録可能アカウント数:1
以上の4つのプランからなっています。
検証環境は「Prime music」
今回はすでにPrime会員なので「Prime music」にて検証をしたいと思います。追加料金はできる限り払いたくないので...(追加料金はお小遣いからなので 笑)
そこですでに使っている「Spotify」とどちらが良いか検証していきます。
まずは通信量です。これは使用する場所が外出中をメインとしますのでWi-Fi環境がないと想定します。家で聞く分には問題ないと思いますが、外出中に使うとなると通信量はかなり心配になります。
まずはAmazon Musicを1時間程度使ってみたいと思います。
ざっと25Mbps程度使用しました。
以前「Spotify」を検証したときは最低音質の標準音質を使用して1時間聴いていた際の通信量は約43Mbpsかかります。
以前の記事はこちら
Amazon Musicと比べると今回の場合では18Mbpsほど通信量が多くなる結果となりました。
実際に使う環境などで通信量は変わってきますが、「Spotify」と比べると「Amazon Music」のほうが通信量が少ないようです。
しかもAmazon Musicは無料(Amazon Prime会員になる必要はあります)のPrime Musicでも携帯端末にダウンロードすることができます。
しかし注意する必要がるのが1曲当たり約5M程度容量がかかることです。調子に乗って大量にダウンロードすると一気に容量がなくなる可能性があります。
ご注意ください。
以上のことから僕的には「Amazon Prime」も結構ありだと思います。端末にダウンロードできるのはかなり便利、外で通信量を使う必要がありません。
あとは自分の好みの曲が聞けるかどうかですね。僕は外出中は音楽を流すことが1番の重要な要素なので、特別気になるところではないのですが、「Spotify」の方が「Amazon Prime」より新しい曲が多い気がします。
今回の検証結果より、僕はAmazon Primeを使ってみようと思っています。
皆さんも使ってみてくださいね。