ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

趣味部屋を作ろう[第3回]デスク

趣味部屋を作ろう[第3回]デスク買ってみた

 

f:id:kaeminapp:20180310163015j:plain

 
 
 

はじめに

 
趣味部屋を作ろうも第3回目になります。1回目は、2回目はとやってきました。
しかも今回はデスク、2回目と同じではないかと。
前回までの趣味部屋は『床』でくつろいで楽しもうと計画していました。今回はちょっと趣向を変えてイスに座ってPC触ったり、レザークラフトなども出来るようにしてみようと思います。
 
過去の記事はこちらから
 
 
 
 

今回は趣味部屋にデスクを入れてみました

 

今回は全てみんなが大好きIKEAで揃えてみました。

今回の商品はデスクの天板と足を自分で選んで組み立てるものを買って組み立ててみました。
まず天板はこちら
 
LINNMONテーブルトップ、ブラックブラウン
 

f:id:kaeminapp:20180310163420j:plain

 
長さ:100cm
幅:60cm
厚さ:3.4cm
最大荷重:50㎏
 
金額¥2,248
 
 
次に足はこちら
 
ADILS
 

f:id:kaeminapp:20180310163450j:plain

 
高さ:70cm
直径:4cm
 
金額¥250
 
 
以上でくみ上げたデスクに、IKEAで見て一目ぼれしたライトを
 
TERTIAL ワークランプ
 

f:id:kaeminapp:20180310163518j:plain

 
最大:60w
シェードの直径:17cm
コードの長さ:1.5m
 
このランプ、アームとヘッドを動かして自分の好きな場所に動かせます。
 
以上の物を買ってきました。
 
これでデスクとランプが趣味部屋に設置できます。そかもこれでお値段
 
¥3,248
 
格安です。
 

組み立ては

 
今回買ってみたデスクは組み立て式です。ネジをドライバーで閉めるだけなので簡単です。でも足を4本全てネジ止めするのであれば充電ドライバーなんかを使うと簡単に楽に作ることができます。僕は充電ドライバーで作って約30分程度で組み立てから設置までできました。
 
 

現在の趣味部屋は

 
IKEAで買ったデスクとランプを実際に趣味部屋に入れてみました
 

f:id:kaeminapp:20180310163617j:plain

 
今回は全て黒色で統一してみたので机の上は統一感が出たと思います。
そして今の机の上の状況ですがこんな感じ
 

f:id:kaeminapp:20180310163647j:plain

 
 
メインPCは相変わらずGPD Pocketですがそれにモニタとワイヤレスキーボード、マウスを付けて使っています。GPD Pocketの画面を使わずディスプレイオンリーで使っていますが、サブディスプレイとして使ってみてもデュアルディスプレイとして使えます。僕の場合はタブレットHuawei Media Pad M3 Lite)をyoutubeAmazonプライムで動画を見るサブ機として使っています。
 
あとは今回設置したデスクは他にも足を変えたり引き出しを入れたりラックとくっつけたりと色々と出来るのでこの後も自分なりに作ってみたいと思います。
 

さいごに

 
今は仕事で使う資格試験のためにデスクを使って勉強していました。今回デスクを設置したことで勉強もはかどる環境ができたと思います。その分誘惑も多くなりましたが。あとはコード関係の処理をもう少し検討してやっていきたいと思います。
 
まだまだオシャレな趣味部屋にはほど遠いですが快適にはなってきていると思います。