ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

写真の勉強をしよう Part1

写真の勉強をしよう Part1

 

f:id:kaeminapp:20180326215348p:plain

 
 
 

はじめに

 
 ブログを書くようになって今まで以上に写真を撮るようになりました。紹介したい商品を撮影したり、風景を撮影したり。写真自体は前から好きで結婚指輪のお返しにCANONのEOS60Dをもらうぐらい好きです。おかげでこの一台に愛着がわきすぎて替えれません。そんな中、ブログと一緒に始めたのがTwitter。そしてTwitterの方々が撮影する写真はもうセンスがありすぎて凄いです。僕はセンスのかけらもありませんし、ほぼ独学で構図を考えたり編集したりしていましたがもっとうまく撮影したいので改めて勉強することにしました。
 
 

まずは

 
 写真の勉強と言ってもいろいろなものがあります。撮影スタイルや構図、機材や編集ソフトなどなど。言い出すときりがないのでまず始めはスナップ写真について勉強していきたいと思います。
 
 

スナップ写真とは

 
 スナップ写真とは、『日常の中で、目の前の後継や出来事、人物などを一瞬のうちに素早く撮影する撮影技法。またはそうして撮られた写真のこと。撮影場所は屋内外を問わず、撮影対象も幅広いが、料理や品物などあらかじめ入念な準備をした上で撮影が行われる「物撮り」や、被写体の人物に事前に同意を得て撮影される「ポートレート写真」などとは区別される』
 ※コトバンク様より引用
 
 要するに『隠し撮り』?とまあそれは置いておいて、たぶん一番撮影する機会が多いであろうスナップ写真を勉強しようと思います。まずは参考書を手に入れました。
 
 

購入した参考書

 

スナップ写真の正しい撮り方 学研カメラムック

 
スナップ写真の正しい撮り方
 
¥1,166 (kindle版)
 

 

スナップ写真の正しい撮り方 学研カメラムック

スナップ写真の正しい撮り方 学研カメラムック

 

 

まずはスナップ写真の勉強にこちらの参考書を買ってみました。このブログを書いている最中もまだ読んでる途中です。
 
 

さいごに

 
 実際にまだ参考書を買っただけです。今後は通勤の時間を使って参考書を熟読していこうと思います。他にも今良く撮影している『RAW』データの編集についても勉強していきたいと思っています。しかし『RAW』編集の参考書が高いのでまた来月かな。