ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

電動歯ブラシの使い方

電動歯ブラシの使い方

 

f:id:kaeminapp:20180424225536p:plain

 

電動歯ブラシを買った記事を以前書きました。

kaeminapp.hatenablog.com

買ってそのまま使えばいいわけではなく、ちゃんと電動歯ブラシの使い方をしなければなりません。そうしなけでば歯茎などを傷める結果になります。

 

 

 

電動歯ブラシの種類

  • 電気振動歯ブラシ
  • 回転式歯ブラシ
  • 音波式歯ブラシ
  • 音波歯ブラシ

 

〇 電気振動歯ブラシ

 安ければ数百円で買えるのが電動歯ブラシです。振動回数は毎分数千回でちょっと少なめです。電池式の物は特に力が弱いのです。ブラシを歯に直接あてることで汚れを落とすので使い方を間違うと歯茎などを傷つけることがあります。

 

〇 回転式歯ブラシ

 歯ブラシが回転する歯ブラシです。普通の歯ブラシでは届きにくいところにも届きます。でもブラシの大きさや振動が大きめです。

 

〇 音波式歯ブラシ

 振動式の歯ブラシに音波を使って汚れを除去する歯ブラシです。毎分3万~5万回ほど振動するものをいいます。ブラシを歯に直接あてて汚れを落とすのと、音波のによる水流や細かい気泡をブラシが当たっていない2~3ミリ離れた場所の汚れも落としてくれます。

 

〇 超音波歯ブラシ

 超音波歯ブラシ音波歯ブラシをより汚れ落ちが良いと言われています。毎分100万~150万回ほどの振動で動いています。超音波は汚れを落とすだけでなく、骨や歯茎の細胞を活性化する効果があるため歯周病の改善に効果的です。

 

この振動数からいうと僕が買ったのは音波歯ブラシでした。

 

パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ 白 EW-DM61-W

パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ 白 EW-DM61-W

 

 

 

電動歯ブラシの使い方

1.軽く歯にあてる

 電動歯ブラシは軽く歯にあてる程度で十分です。逆に力を入れてしまうと歯茎などを傷めることになるので軽く使います。

 

2.歯を磨く角度

 歯の上部は歯に対して90度で磨きます。歯の側面は90度または45度に傾けることでより効果的に汚れを落とすことができます。また歯茎のマッサージにもなります。

 

3.ゴシゴシする必要がない

 基本的に普通の歯ブラシとは違い、ゴシゴシする必要はありません。数秒間ほどブラシを当てながらゆっくりと1つづつ磨いていきます。

 

※例外もある

 超音波歯ブラシは普通の歯ブラシと同じようにゴシゴシと動かして磨く方がよいと言っている方も居ました。

 

 

ブラシの手入れ

 大切なのは使用後に水で良く洗い、しっかりと乾燥させることです。もし汚れが残ったままにしておくと雑菌などが繁殖するため綺麗にしておきましょう。ブラシ部分だけでなく本体との接続部、電動歯ブラシ本体も綺麗にしておくことがお勧めです。

 

 

ブラシの交換時期

 電動歯ブラシの交換時期は、各種によっていろいろありますが交換時期の目安としては約3か月だそうです。またブラシの毛先が開いたり、変色してきたら早めに交換することがお勧めです。

 

 普通の歯ブラシはどうなんでしょうか。ちょっと調べてみると歯ブラシの交換時期は約1か月だそうです。また電動ブラシと同じで毛先が開いたり、変色した場合は交換時期の目安となるそうです。

 

 普通の歯ブラシの交換時期が思っているより早くて、1か月単位で交換したことが無いので結構驚きでした。

 

 

歯磨き粉はつけるのか?

 電動歯ブラシを調べてみるとよく見かけるのが歯磨き粉はつけるのか、付けないのか。電動歯ブラシは歯磨き粉をつけなくても十分汚れを落とすことができるものが多いです。でも歯磨き粉は口の中に清涼感を与えたりする効果もあります。

 歯磨き粉は汚れを落としやすくなるだけでなく、歯垢が付きにくくなる、口臭を抑えるなどなど色々あります。その効果を電動歯ブラシを使ってより効果的にすることができます。その場合歯磨き粉は研磨剤が入っていない物を選びましょう。

歯磨き粉に入っている主な研磨剤:炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、無水ケイ酸

上記の物が入っている物は研磨剤が含まれています。

 

 

研磨剤っているのか

 研磨剤は歯への負担が大きいので、毎日使うのは避けた方がいいそうです。しかし研磨剤はステインを落とすことができます。なので研磨剤入りの歯磨き粉と研磨剤なしの歯磨き粉を使う日を分けるのが良いです。

 よく聞く、ステインとは・・・歯の黄ばみやくすみなど。コーヒー、お茶、たばこなどに良く含まれます。

 研磨剤は歯のエナメル質が傷つくことがあり、エナメル質の下には神経につながる穴が無数にあります。なのでエナメル質が削れることで、知覚過敏になる可能性がありますので注意が必要です。

 

 

フッ素って危険なのか

 これも良く聞く話ですけど、歯磨き粉や歯の健康維持のためにフッ素が入っていたりフッ素を塗ったりすることが多いと思います。色々調べてみると結局は日本で指定されている数値では健康被害が起こらない量に規制されています。

 逆を言うと健康被害が起こるであろう物を歯に使っているということでした。自分で使う分には気になりませんでしたが、子供が使っているのにはちょっと気になりました。しかもうちの子は歯磨き粉を普通に舐めますのでなおさら...フッ素については結構被害が出ない程度に使う分には効果があるという結果でした。

 

 

さいごに

 電動歯ブラシを使うにあたって結構気にすることが多いと感じました。手磨きでもしっかりと磨けている分には電動歯ブラシを使う必要はないそうです。しかし電動歯ブラシには電動歯ブラシの良さがあります。例えば磨く時間は短縮、または同じでも汚れの取れ方が大きいなどです。また、買うなら超音波歯ブラシを使うのがいいのではないかと感じました。

 

フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9302/11

フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9302/11

 

 ¥16,080

やはりちょっとお高めですが、使う分には超音波がいいみたいです。

うまく使って口内環境を良くしていきましょう。