ピクニックに良い季節になりました
毎日温かくなってきているこの時期、家族でちょっと遠くの芝生がある公園にお弁当持ってピクニックに良く行きます。少しづつピクニックに持っている物も増えてきているのでここで簡単に紹介していきます。
テント
この時期でも日差しがあると結構な暑さになります。また夏が近くなってくるとより一層日影が大切になります。子供がいる家庭ならなおさらです。また授乳中の小さい子がいるところでは周りから隔離されてプライベートな空間を作ることで安心して授乳することができます。みんなが使っているだけあってこれは買って置くべきだと思います。
キャンパーズコレクション カーテン付ワンタッチサンシェード3人用 (クッション2枚付き) 200×150cm 山柄 CSE-6UPFYAMA
¥4,441

キャンパーズコレクション カーテン付ワンタッチサンシェード3人用 (クッション2枚付き) 200×150cm 山柄 CSE-6UPFYAMA
- 出版社/メーカー: キャンパーズコレクション
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
テントの下には安くてもいいのでレジャーマットを敷きましょう。これでテントの下が汚れにくく、芝生が湿っている場合でもテントの中で快適に過ごせます。
テーブル
今年度から導入しました。ローテーブルなので子供も使いやすく、この上にお弁当を広げて家族で食べます。地面に直接置くより食べやすくなるし、たたむと意外と小さくなるので1つあれば何かと便利です。
JUNRUI ロールテーブル アルミ ロールテーブル 横桁を設置 折りたたみ式 テーブル 収納ケース付き アウトドア お花見 ピクニック キャンプ 釣り ツーリングなど適用 (シルバー)
¥2,408

JUNRUI ロールテーブル アルミ ロールテーブル 横桁を設置 折りたたみ式 テーブル 収納ケース付き アウトドア お花見 ピクニック キャンプ 釣り ツーリングなど適用 (シルバー)
- 出版社/メーカー: JUNRUI
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
こちらのテーブルの足がテントの下を破きそうなのでいす用の靴下をはかせています。これでテントを破かなくていいので安心して使えます。
クッション
地面に座ってもいいのですが今回は息子くん(3か月)が居るので寝やすい環境を整えてあげたいのでこのマットを使ってみました。以外に気持ちよく、息子くんと一緒に僕も横になって快適でした。
Moon lenceエアーマット エアーベッド キャンプ アウトドア コンパクト 車中泊 防災 20Dナイロン&TPU 軽量 防水防潮
¥3,799

Moon lenceエアーマット エアーベッド キャンプ アウトドア コンパクト 車中泊 防災 20Dナイロン&TPU 軽量 防水防潮
- 出版社/メーカー: Moon Lence
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
荷物の運搬には
テントやテーブル、お弁当など結構荷物があるんですよね。駐車場から芝生エリアまで結構遠い場合は手で運ぶのが結構大。我が家ではこういうものを使っています。
山善(YAMAZEN) ファミリーマルチキャリー 台車 レッド MC-65(RD)
売り切れでした

山善(YAMAZEN) ファミリーマルチキャリー 台車 レッド MC-65(RD)
- 出版社/メーカー: 山善(YAMAZEN)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
こういう台車があると駐車場から遠くても簡単に運ぶことが出来ます。またこれはタイヤが結構大きいので土の上などの悪路でも使えるのでタイヤが大きい物を選んでおく方がいいと思います。また子供乗せると喜びますよ。
大体ピクニックはこんな感じ
まずは室内
この中でお弁当食べたり、くつろいだりしています。外でもこういうプライベート空間が大切だと思います。
ローテーブルの上に前に買ってみたウェアラブルカメラを置いて娘ちゃんを狙い撮りしてみました。ウェアラブルカメラも結構楽しいですね。
そして外はこんな感じ
この日は木陰をゲットすることができて快適に過ごせました。
番外編
食後に温かい飲み物をとこういうものも使ってます。
お手頃価格でお湯が沸かせます。でも火が付きにくいのでチャッカマンを常備しておくことをお勧めします。
また僕はお湯を沸かすだけの場合は写真に乗っているクッカーを使っています。
スノーピーク(snow peak) チタン トレック 700 SCS-005T
¥7,466

スノーピーク(snow peak) チタン トレック 700 SCS-005T
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2012/03/12
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
こんなに値段高かったかな?でもこれが上のバーナ+ガス缶がいい感じに入ります(パッキング)。また袋めんも半分に割れば入るので作ることもできます。
そして今回は
ローソンでかったほうじ茶ラテをいただきました。これ結構おいしくかったです。
まあ僕がコーヒー飲めないのでこういうものになるんですけどね。
注意してほしいのが、行く公園によっては火を使うことが禁止されています。また直火が禁止されている場合はガス缶などで火を使うことは禁止されていませんが周りの方々にはそこまで浸透していませんので注意されることがあります。
あくまでも自己責任でお願いします。
さいごに
各家庭によって快適にピクニックが出来るものは変わるかと思います。またこういうものを使うと快適にできるのではないかと色々試行錯誤するのも楽しいです。
良い季節になってきましたので気持ちのいいピクニックに行ってみてはいかがですか?