子供連れの長距離移動に子供用ヘッドホンはどうだろう
ゴールデンウィークまっただ中ですが、長距離移動している方多いんじゃないでしょうか。うちもゴールデンウィークは関東から関西へ里帰りしていました。子供連れの長距離移動ってどうしてもじっと座ってられないので大変なんです。そこでこんな方法はいかがでしょうか。
子供連れの長距離移動は大変
長期連休に旅行に行く方が多いと思います。そこで交通手段ですが、大きく分けて『車』、『新幹線』、『飛行機』、『船』の4種類だと思います。『車』に関しては家族などと一緒に移動なので子供が泣き喚いても大丈夫なんですが、その他の交通手段では子供の声や泣き声がかなり気になります。そこで移動時間に子供をおとなしくさせる方法については全ての親が悩んでいることだと思います。そこで今回は
長距離移動にタブレットを使いました
今回の長距離移動には『タブレット』を使いました。今回使用した『タブレット』は以前ブログで紹介したこちらです。

Huawei 8.0インチ MediaPad M3 Lite 8 ※Wi-Fiモデル 32GB RAM3GB/ROM32GB 4800mAh【日本正規代理店品】
- 出版社/メーカー: Huawei
- 発売日: 2017/08/25
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
過去ブログはこちら
このタブレット、動きサクサクで値段が安くてコスパ最高なんです。毎日活用しています。
今回はこのタブレットでAmazonプライムを見せていました。
その様子がこんな感じです。
何度言っても画面に近づくのも悩みどころなんですけど。
Amazonプライムはダウンロードして動画を持ち運ぶことができ、プライム会員ならば無料で使えるので最適だと思っています。Amazonプライムで動画を見せていると1時間程度は持ちます。その他はご飯を食べたりおやつを食べたりして過ごしました。
タブレットで動画を見せるときに気になること
新幹線など移動中にタブレットで動画を見せる際に気になるのが『音』です。音が無い動画って面白さ半減です。しかも他の方に迷惑にならないように音を聞かなければなりません。そこで今回はイヤホンを付けてみました。
普通のイヤホンでは子供の耳にうまくハマらないので左右逆向きでつけてみました。イヤホンのコードを耳の上部にかけることによって落ちにくくしています。それでもおちてしまうんですけどね。
イヤホンと一緒に気になるのが『音量』です。まだ小さな子供に大音量の音を聞かせてしますと耳が大丈夫なのか気になります。そこで小さな音量になるように気にしてはいるのですがどうしても子供が自分で触ってしまうこともあります。
以上の点から何かいい物ないのかと探してみたところこんなものがありました。
こういう便利なものがあるんですね
タイトルからわかるように子供用ヘッドホンがあります。
子供用 ヘッドホン FOSTO FT58 キッズ用 ヘッドホン ステレオ 折りたたみ式 ヘッドホン マイク付き MP3 携帯 ゲーム機 (ピンク)

子供用 ヘッドホン FOSTO FT58 キッズ用 ヘッドホン ステレオ 折りたたみ式 ヘッドホン マイク付き MP3 携帯 ゲーム機 (ピンク)
- 出版社/メーカー: FOSTO
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
ヘッドホンであればイヤホンみたいに耳が小さくくて外れることがありません。また子供用ということで『音量』制限されています。これで子供自身で弄っても、何かの操作間違いで大音量になったとしても子供の耳が守られます。
安心して使うことができます。
次回は
次回の長距離移動の時には子供用ヘッドホンをうちでも導入してみようと考えています。子供にあまり動画とか見せるのは良くないとは感じてますがどうしても長距離移動の時には仕方がないのかと思いどうしてもというときは使っています。
さいごに
子供用ヘッドホンを検討していますが、気になるのが年に何回使うのかということ。長距離移動の時だけであれば年に1~2回程度しかうちの場合は使いません。どうせ買うのであれば長く使ってほしいとの願いもあります。購入に当たっては長く使えるデザインの物を選ぶ方がいいのかもしれません。
次の長距離移動までには買ってみようと思います。