FUJIFILM X-E2の初めてのレンズはこれだ
現在はX-E2を変則的な構成で使っています。
ボディはFUJIFILM『X-E2』
マウントアダプターはK&F
これでも十分撮影が楽しいのですが、やはりFUJIFILMのレンズとの組み合わせでどんな写真が撮れるのか試してみたいのでFUJIFILMのレンズが欲しいんです。
こんな使い方に合ったレンズが欲しい
X-E2はサブカメラとして気軽に持ち歩きサッと撮れるカメラとして使っていきたいです。そしてあわよくば奥さんが良く使ってくれるようになればと思っています。
そのためには『子供の写真を撮りやすい』、『ふんわり写真が撮れる』、『軽くて持ち運びが楽』この3点は重要です。
今買おうと思っているレンズは
今候補に入れているレンズはこちらの3本です
この3本で迷っています。
XF35mmF2R WR(標準単焦点レンズ)
FUJIFILM 単焦点標準レンズ XF35mmF2R WR B ブラック
標準の単焦点レンズです。神レンズと言われているXF35mmF1.4Rと比べると安価ですがその分F値も高い。でも程よく評価されているレンズなので写りは期待できそう。
でも使っているとそのうちXF35mmF1.4Rが欲しくなる可能性もありますが、その時はその時にまた考えよう。
ちなみにこちらがXF35mmF1.4Rです
FUJIFILM 単焦点標準レンズ XF35mmF1.4 R
写真を見比べてみるとレンズ自体の形も違います。どちらかというとちょっと変わったデザインのXF35mmF2Rの方が好きです。
でも単焦点だというのが気になります。単焦点なのでズームができません、その分足で動いて撮るレンズなのですが、これを奥さんが子供連れで使うと結構大変なんじゃないかと思います。これは慣れると大丈夫なのかもしれませんがどうなることやら。
XF23mmF2R WR(広角単焦点レンズ)
広角に撮れる広角レンズは抱っこひもに入れている子供を抱っこしたまま自分で撮影できそうなので使い勝手がいい気がします。それに風景や記念撮影など色々撮れそうでこれも気になっています。標準単焦点レンズとは画角が違うだけなのでどっちが良いのか結構迷っています。
XC16-50mmF3.5-5.6(ズームレンズ)
FUJIFILM XCレンズ FUJINON 標準ズームレンズ F XC16-50mmF3.5-5.6 OIS ブラック

FUJIFILM XCレンズ FUJINON 標準ズームレンズ F XC16-50mmF3.5-5.6 OIS ブラック
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2013/10/12
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
ズームレンズは1本あるといろいろな場面で使えるのでこちらも気になっています。今までもズームレンズを使っていたのでその便利さが無くなるのはちょっと不安です。
そもそもXCレンズとXFレンズとは何が違うのでしょうか。
XFレンズとXCレンズの違いは
この違いは何なのでしょうか。
- XFレンズ:開放F値が明るいのが特徴
- XCレンズ:XFレンズの安価版
調べてみるとあんまり違いについて書いてありません。少ない記事で分かったことはXFレンズならFUJIFILMレンズの良さが体感できること
やはりこのレンズか
今のところはXF35mmF2R WR(標準単焦点レンズ)を買う予定です。それは標準レンズであれば汎用性が高そうだから。これを使っていって物足りなさを感じたり、もっとこういう写真を撮りたいって感じでからレンズを買い足すのも良いかもしれません。
さいごに
実際にレンズを買うのは6月なのでそれまでにもっと情報収集して決めたいと思います。今のところはXF35mmF2Rが有力というだけ。
久しぶりにワクワクする買い物が出来そうです。