ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

結婚5周年に『木』を贈ろう

結婚5周年に『木』を贈ろう

f:id:kaeminapp:20180526215100j:plain

 

 

今年の5月で結婚5周年になります。長いような短いような5年間。5年の間に家族が2人増えたり、関西から関東に引っ越したりと色々なことがありました。

それもこれも奥さんの協力なしではできないことばかりでした。なので5周年というちょうどいい区切りで何かプレゼントを贈ろうと計画しました。

 

 

 

結婚記念日はハンドクリームばかり贈ってた...

僕の結婚記念日は奥さんの誕生日と同じ日です。そのため奥さんの誕生日プレゼント兼結婚記念日をお祝いしていました。

よくよく考えるとプレゼントは『ハンドクリーム』をプレゼントしたことが多かったです。

例えばこんなの

ロクシタン(L'OCCITANE) ラベンダー リラックスハンドクリーム 30mL

ロクシタン(L'OCCITANE) ラベンダー リラックスハンドクリーム 30mL

 

ロクシタン(L'OCCITANE) ラベンダー リラックスハンドクリーム 30mL

ロクシタン(L'OCCITANE) ラベンダー リラックスハンドクリーム 30mL

 

 何故ハンドクリームなのか。それは家事をしてもらっているので年中手荒れに悩んでいます。なのでハンドクリームが良いのでは?と毎年思ってしまいこうなってしまいます。すみません。

そこで今年は趣向を変えようと考えました。

 

 

なぜ5周年に『木』を贈るのか

なぜ今年は『木』をプレゼントすることになったのか。それは結婚記念日の呼び方に由来します。実は結婚記念日は毎年呼び方が決まっていたのです!

  • 1年目:紙婚式
  • 2年目:藁婚式
  • 3年目:革婚式
  • 4年目:花婚式
  • 5年目:木婚式
  • 6年目:鉄婚式
  • 7年目:銅婚式
  • 8年目:青銅婚式
  • 9年目:陶器婚式
  • 10年目:錫婚式

などなどまだま続きますが、今回はこれくらいで。

これをもとに今年の結婚記念日に向けて計画を進めていくことになりました。

 

 

今年の計画はこうだ!

毎年ぎりぎりになって用意していたので今年は1か月前から計画を練り始めました。

 

<30日前>

5周年の結婚記念日は『木婚式』ということで漠然と「木製品を贈ったらいいんだ」と計画を立てました。そしてちょうどGWで関西に帰る予定がある。関西には仲のいい家具職人さんがいるやん!木と言えば彼(家具職人さん)と言うことでさっそく連絡を取ると快く承諾。GWに関西に帰った時に打ち合わせをする、それまではお互いにアイディアを考えとくということになりました。

 

20日前> 

GWになり関西に帰ることになりました。奥さんはそのまま子供を連れてお友達の家に。ちょうどいい感じで自由な時間ができたので家具職人さんと打ち合わせをしてきて、プレゼントも決め作って発送までお願いしてきました。本当にありがとうございました。

 

<5日前>

家具職人さんから発送したとの連絡、受取日時を指定してもらい何とか自分で受け取れるように調整。それに合わせて何とか家に帰り受け取るように仕事を調整しました。

あと家で奥さんに「5周年は木婚式って言うらしいよ!」と話しかけられたので流す...

 

<2日前>

荷物の受け取りに失敗してバレる

 

 

とまあこんな感じで、うまいことバレましたw

もうね何故こんな日に限って早く寝ている奥さんが夜遅くまで起きているのか...

 

 

贈ったもの

まあバレはしましたが贈り物については大変喜んでもらいました。

そして贈ったものがこちら

おそろいの『木』の指輪

f:id:kaeminapp:20180526213520j:plain

これのために新たに奥さんの指のサイズを店で測ってもらって家具職人さんへ連絡していました。家具職人さんの技術が詰まった1品です。

奥さんには指につけていると水仕事できないので別でネックレスを用意していました。

f:id:kaeminapp:20180526214316j:plain

 

おそろいの『木』の南京錠

f:id:kaeminapp:20180526213827j:plain

なぜ南京錠?と言われるかもしれませんが、南京錠のように強固で壊れない家庭を築いていこうという意味を今考えましたw

こちらは裏に結婚記念日を刻んでもらいました。

f:id:kaeminapp:20180526214040j:plain

 

 

さいごに

f:id:kaeminapp:20180526214316j:plain

今年の結婚記念日はちょっと気合入れましたw

毎年これが続くかどうかは・・・分かりませんけど。計画からプレゼントまで約1か月、結構大変でしたが良い思い出になったのではないかと思います。

世の旦那様方、たまには結婚記念日に記念日の呼び方に合ったプレゼントをしてみてはいかがでしょうか