行き当たりばったり秩父日帰り旅行【寶登山神社編】
前回の記事【行き当たりばったり秩父日帰り旅行 かき氷編】
この場所から約500mの場所に【寶登山神社】があります。駐車場が1日だったのでそのまま歩いて行ってみることにしました。これが行き当たりばったりだ!
寶登山神社とは
西暦110年、今からおよそ1900年前、第12代景行天皇の御代、皇子日本武尊が東征の帰途山容の美しさに惹かれ、ミソギの後に山頂を目指します。途中山火事に遭遇しますが神犬の神助を得て、無事に宝登山山頂に於いて神霊を祀られた事が当社創建の始めとつたえられています。
⋇HPより引用
こちらの神社は家内安全、商売繁盛、火防盗賊よけ、交通安全そして金運招福にご利益があります。
参拝してみた感じは
先ずは参拝前に手を洗います
こんな感じの手洗い場、文字が彫ってあるのが面白くて写真を撮ってました。
神社自体はこんな感じ
手洗い場から見る本殿、会談の先に見えます。周りには木でできた木陰がたくさんあり結構涼しいです。
本殿は色とりどりの装飾が施されていて綺麗でした。
参拝の後はおまちかね
おみくじを引きます
金運にご利益があるという寶登山神社、ここはやっぱりおみくじを引きましょう。
ここのおみくじはちょっと変わっています。
それがこちら
扇子型のおみくじです。
これを広げるとおみくじが書いてあります。
小吉でした...まあこんなもんです。
このおみくじは持っているだけでもご利益があるそうなのでお持ち帰りしました。
Twitterでもつぶやいてた通りこの日はカメラにつけて1日ぶらぶらしていました。
この日、秩父でX-E2にセンスを付けてる人を見かけたらそれは高確率で僕でした。
おまもりも買いました
一緒にお守りも買いました。それがこちら
表面には『寶』の詩集が
裏面には鯉と竜が刺しゅうされています。これは鯉が竜になるお話から来ているそうで、より金運を上げてくれるとか。
さいごに
行き当たりばったり秩父日帰りの旅も2か所目の『寶登山神社』かき氷を食べた後はすぐ近くのこちらの神社で金運を上げるのもいいかもです。
この巨大絵巻にもたくさんの人たちが触っていました。これもご利益があるのかも。
今回はここで参拝したので、この勢いで宝くじを買って見ようと思います。
次回は
次回で行き当たりばったり秩父日帰り旅行は最後となります。最後は『寶登山』に上ります。