ヘッドマウントディスプレイを出張に持って行った話
最近は出張が多く、今回は4泊5日で行ってきました。普段は出張の荷物は最低限に少なくしていきますが、夜のお供にヘッドマウントディスプレイを持って行ってみました。
持って行ったヘッドマウントディスプレイ
¥79,600 (Amazon 9月9日現在)
今回はこちらのヘッドマウントディスプレイをメインPCである『GPD Pocket』に接続してYoutubeやAmazon プライムを楽しもうと持っていきました。
ヘッドマウントディスプレイとGPD Pcoketの相性
ヘッドマウントディスプレイとGPD Pocketの相性は正直良いと思います。
ヘッドマウントディスプレイを使っているうちは全く手元が見えません、そこでGPD Pocketに搭載されているトラックパッドを使うことでマウスを使うことなく快適に操作できます。キーボードのタッチはブラインドタッチになるので難しいですが、マウス操作だけであれば十分できます。
実際に使ってみた感じは
実際に使ってみた感じは快適に使えます。トラックパッドのおかげで動画を選ぶのも苦ではなく、むしろ見えない中で快適にできていると感じました。
しかしヘッドマウントディスプレイが重いのでいすに座った状態で使うのは結構疲れます。
ヘッドマウントディスプレイを使う際は別途に横になって使うのが1番良いようです。
今後はどうする?
僕はヘッドマウントディスプレイを使うと目が疲れて頭が痛くなります。それでも今回はネタ的に持って行ってみましたが、正直タブレットで充分でした 笑
しかしこのヘッドマウントディスプレイは本体にバッテリーを搭載しているので移動中にも使うことは可能です。そしてGPD Pocketも小型なので新幹線や飛行機の狭いスペースでも快適に使えます。この2つを組み合わせることで移動の時間ももっと快適に過ごせるかもしれません。ただし周囲の目を気にしなければですけど。
さいごに
今回は思いつきで持っていきましたが、結構荷物になります 笑
それでも映画が好きだったり、動画が好きな人には大画面で見れるので最高です。僕みたいにベットだったり机だったり色んな場所で常に動画を見たい人にはヘッドマウントディスプレイは向いてないのかもしれません。
次にいつこの使い方をするかは未定ですが、また使ってみたいと思う使い方でした。