androidからiPhoneXSにしたらどれだけ幸せになれるのか
前から使っていたandroidのスマホ、調子が悪く動きも悪かったのでiPhoneXSが発売したこのタイミングで思い切って機種変更してきました。
使い始めて2日、どれだけ幸せになれたのか
iPhoneXSの外観はどう?
今回購入したのはゴールドの256Gです。色はあまり気に入りませんが、まあケースを付けるので色は気になりません。色を全面的に主張したい人はケースレスorクリアケースを付けるのがいいんでしょう。
背面はデュアルレンズでしかも結構出っ張ってます。これはケースor背面保護フィルムを付けないと傷が凄いことになりそう。裸で使うつわものも居るのでしょうけど、とりあえず僕は1年程度はケース付きで使います。
iPhoneXSの内部的には?
256Gの容量は?
今回は256Gを購入。正直ここまで居るのかと言われれば...多分要らない 笑
僕の場合は写真は全てGoogleフォトでクラウド上にアップしますのでほぼ本体内にデータを持たないので本体の容量は少なくてもいいのです。
でも電子書籍やAmazonプライムの動画などコンテンツを持ち歩くので今まで本体に入れれなかったものを気軽に持ち運べるのはいいですね。
それでも全然あまってますけど
カメラは?
ポートレートモードの使い勝手がいいですね。簡単に背景がボケて一眼レフで撮ったような気分が味わえます。画質的は一眼レフには劣りますけどね。
⋇子供の写真しかなかったので顔は隠しています。
ボケの強弱も撮影した後で変更できるので撮るときに色々考えなくても大丈夫なのが気軽でいいです。これになじんだ人が一眼レフに流れてこないでしょうか。
一眼レフの人口が増えればうれしいです。
フェイスID(顔認証)は?
顔認証の精度はまずまずな感じです。でも指紋認証でもいいのでは?という感想です。
夜の暗い中やマスクの時などは開錠できるのか?まだまだ不安は残ります。
動作は?
androidを使っている人はわかると思いますが、androidはかなりのもたつきがあります。機種にもよりますが僕のXperiaはもたつきが凄かったです。
その点ではヌルサクって感じで、僕みたいにせっかちには最適です。
物理キーが無いのは?
ホームボタンが無くなった影響は...慣れ次第と言ったところです。
画面下部から上にスライドすることでホームに戻れます。『画面下部から』と言うところが重要で、結構離れているので操作が面倒です。慣れが必要かと思います。
実際iPhoneXSはどうなのか?
androidの時より動きがヌルサクになったのにはかなり満足です。これはかなりの幸せ度です。
しかし本体代が高くなっているのはかなりきつい、プランも色々変わっててデメリット。
Apple好きにはたまらない製品なのかもしれません。僕みたいにただ新しい物が欲しい人にはちょっとキツイものかもしれません。
幸せ度は...現状では低いです。これから使っていってずっとヌルサクが続くことが幸せなのかもしれません。ストレスに感じないことが幸せなのかもしれないですね。
次回は
スマホには必需品の画面フィルムとケースをご紹介します。
今回はまあ適当に買ってみましたがこの組み合わせがピタッと来ていい感じでした。
もう『シンデレラフィット』と言うぐらいフィットしていました。
さいごのさいごに
明日から仕事が始まります。そこでiPhoneXSを突っ込まれるのが嫌な僕です。
まあそこまで気にしなくてもいいとは思うのですが、絶対『高い』など言ってくる面倒な人がいるので気が滅入ることもデメリットの一つなのかもしれません。