iPhoneXSでAndroid wearは使えるのか
AndroidスマホからiPhoneXSに変更して最も気にしていたのが周辺機器です。その中でも1番使用頻度が高いのがスマートウォッチ moto360 2ndです。Android waerのスマートウォッチなのでiPhoneXSで使えるのか?
実際に試してみたいと思います。...ダメなら買い替えなのか?
moto360 2ndとは
過去記事でも紹介していますが僕が愛用中のスマートウォッチです。
これが使いたいがためにandroidスマホを使っていたのです。
過去記事はこちら
¥45,800 (Amazon 9月27日現在)
知っている人は知っているスマートウォッチです。ちょっとお高めで、Applewatcより安いです。
お気に入りの理由はなんと言っても丸顔。applewatchも高性能で良いと思うのですが四角の文字盤はあまり好みじゃないのでこちらを愛用しています。
ではさっそくやっていきたいと思います。
iPhoneでAndroid wearを使うためにはアプリが必要
iPhoneでAndroid wearを使うためには専用のアプリが必要になります。
Wear OS
このアプリをダウンロードしてお使いのAndroid wear端末を登録、接続する必要があります。
また使ってみて分かったのですが、このWear OSは常にバックグラウンドで起動させてた方が動きが安定します。(僕だけかもしれませんが)
実際に使ってみた感じは
Wear OSをダウンロードして初期設定まで終わればいよいよ使えます。今までも使っていた文字盤の設定、スケジュール確認、通知をご紹介します。
文字盤の設定
今まではmoto 360 2ndに初期からインストールされていた文字盤『ダイヤルズ』を愛用していました。この文字盤は画面上に3つほど選んだ情報を表示する事ができるので便利なんです。
Androidスマホの時は左から【日の出、日の入】【今日の予定】【日付】を表示させていました。
まず左から【日の出、日の入】は今のままではうまく表示させる事が出来ませんでした。エラー画面を見る限りはGPSがうまく取得できていない感じです。
次に真ん中【今日の予定】これは僕の環境ではうまく動いています。下の時間は次の予定まで何分か分かるようになってます。タップすると詳細表示してくれます。
ここに新幹線の車両情報を登録しておくとホームでいちいち切符を確認しなくてもいいので便利だと思ってずっと使ってます。
最後に【日付】うまく動いてくれているようですが、月と日の表示は逆にしたいが出来ない。まあ表示出来ているだけ許容範囲として使ってます。
前から表示させていた情報のうち、【日の出、日の入】だけうまく使えませんでした。今ではそこは【月の相】を表示させてます。中秋の名月が近かったせいでもあるんですけどね。
スケジュール確認
これに関して言えば今はうまく使えてます。ですが連携しているカレンダーはiPhoneに最初から入ってるカレンダーでは無く、Googleカレンダーになります。 僕は家族とスケジュールを共有するために『ジョルテ』を前から使っています。
ジョルテ
このアプリで予定を入力し、Googleカレンダーと連携しています。
moto360 2ndではGoogleカレンダーとの連携しかできなさそうなのでどうやってiPhoneと連携するのか考える必要があります。
通知は
通知については問題なく受信できます。アイコンの画像がアプリによっては表示されないものもありますが、LINE、G Mailは内容まで確認できるのでいちいちiPhone本体を取り出す必要が無いので便利です。
⋇いい画像が撮れませんでしたので画像なしです。すみません
その他は
iPhoneXSにしてから標準のミュージックアプリを使うようになりました。
これがmoto360 2ndで曲名が表示され、曲送りや音量の操作まで出来るようになりました。
これは思ってもいなかった事でかなり嬉しいです。
無線のイヤホンを使っていますので音量操作がスマートウォッチで出来るのはかなり便利。これでよりiPhone本体を取り出す機会は減りそうですね。
まとめ
僕ぐらいのライトな使い方であればiPhoneでandroid waerのスマートウォッチは十分使えると言えるのではないでしょうか!
Applewatchは高いな~と思っているあなた、新しい選択肢にandroid waerという選択肢を入れてみてはいかがですか?
⋇今回は検証していませんが、機能的に制限されている物もあると思います。
さいごに
今回ブログの記事にしてみて思ってた以上にiPhoneでandroid waerが使えることが分かって1番嬉しいのは僕かもしれません。
これで心置きなくスマートウォッチのある生活が送れます。