今欲しいモノ for Amazon
毎日いろんなモノが気になって、いろんなものが欲しくなります。そんな物欲の化身の僕がこの時期に欲しい物をとまとめてみました。全く持ってこの時期と関係性はないですけど。
実際にこの中から購入してレビューしていく予定です。全てを買えるわけではありませんけど
ミニマリズム編
本来僕はミニマリストには全くなる事が出来ない素質を持っています。でも普段の荷物を減らすことをよく考えています。
そんな僕が気になっている商品がこちらです
トレッキングアンブレラ
トレッキング、俗にいう山歩き専用の折り畳み傘です。基本的には山歩きに傘は持って行かないと思うのですが何かとあると便利なんだそうです。そんなときに使う傘がトレッキングアンブレラ。今回僕が気になっているのはスノーピークのアンブレラUL
ULはウルトラライトの略だと思います、とても小さくて軽いという意味です。

スノーピーク(snow peak) アンブレラUL UG135GY
- 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
- 発売日: 2012/03/12
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人 クリック: 64回
- この商品を含むブログを見る
¥5,184 (Amazon 10月12日現在)
折り畳み傘が¥5,000 Overとは高い。でも重量は150gと軽量で、収納時の全長は22cmとかなり小さくなります。雨男なので常に傘は持ち歩いているので傘を小さくすれば荷物がより軽くなると思って注目しています。スノーピークの他にモンベルのトレッキングアンブレラも気になっていますがAmazonでは品切れ状態が続いています。
エコバック
なに荷物を減らそうとしているのに新たにバックを買おうとしているのかと言われそうですが、いつ何があるか分かりません。急に仕事の資料を大量に持ち運ぶ機会があるかもしれない、急に買い物をして荷物が増えるかもしれない。そんなときエコバックならたたむと小さくなるので普段から持ち運ぶことができます。そして僕が気になっているエコバックがこちら
¥1,180 (Amazon 10月12日 現在)
エコバックを専用のケースに巻いて収納するという製品。小さく折りたたんで袋に詰めるなどの手間が無くクルクルとまけば収納できちゃうものです。
値段もお手頃なのでお試しで買ってみるのもいいのかもしれません。
靴
仕事があら出張が多く、ホテルに泊まることもしばしば。普段の仕事中はスーツなので靴は革靴ですがホテル宿泊中にスーツで外出するとどうしても窮屈に感じます。そんなときは私服を持っていきたいのですが問題があります。服は圧縮袋に入れて行けば小さくなるのですが問題は靴です。革靴で外出はしたくありません。そんなときに見つけたのがこちらの靴
¥3,980 (Amazon 10月12日 現在)
こちらの商品は折りたたんでチャックで固定することができる靴です。これなら小さくまとめられて荷物にもなりません。しかも僕の美的感覚からいうと見た目的には全く問題ない。これで出張中の外出も気楽にできます。また自転車乗りは良く分かると思いますがツーリング中はビンディングシューズを履いているので散策するのがためらわれます。そんなときにもお勧めな靴です。
ガジェット編
やはりガジェットからは目が離せません。今のお気に入りガジェットはiPhoneXSです。これについてもっぱら色々商品をあさっています。
そんな僕が気になっている商品です。
ワイヤレス充電器
iPhoneXSはワイヤレス充電に対応しています。今まで持っていたスマホはワイヤレス充電に対応していなかったので今回ワイヤレス充電を使ってみたいと思い目を付けたのがこちらの商品です。
¥2,399 (Amazon 10月12日 現在)
画像が出ていませんが、anchor社のワイヤレス充電器付きスマホスタンドです。このスマホスタンドにおいておけば充電できるという優れもの。あとよくわからないメーカよりanchorを僕は信じています。
モバイルバッテリー
ガジェット好きならば誰でも1台は持ち歩いているであろうモバイルバッテリー。そんなモバイルバッテリーは僕も常に持ち歩いています。僕が使っているモバイルバッテリーは以前紹介しています。
こちらで紹介しているanchor社のモバイルバッテリー
もうメチャクチャ有名なanchor社のモバイルバッテリー、これは直接コンセントに差して使えるモバイルバッテリーです。なので普通のモバイルバッテリーでは充電するために別途ケーブルが必要なのですがこれはそれがいらないのでケーブル1本とACアダプタ1つが荷物から減らすことができる優れものです。
そして今回これとは別に気になっているモバイルバッテリーがこちら
¥2,960 (Amazon 10月12日 現在)
作り的に上で紹介したanchorのモバイルバッテリーと同じなのですが、こちらスマホのワイヤレス充電にも対応している製品です。またanchorの充電器よりバッテリー容量が大きいのも魅力の一つです。問題なのはこのメーカが全く僕がし知らないということです。lこれがあればスマホの充電ケーブルを1本荷物から減らせることができて充電も乗せるだけ。これはかなり気になっています。
iPhoneXS用ケース
iPhoneXSを購入して保護フィルムとケースはすぐに購入して付けています。今付けているiPhoneXSケースはこちら
こちらのケースは、購入したときに買ったもので本体保護のために安くて頑丈そうなのを選んでつけています。すでにケースを付けているのにまだまだ気になるケースがあります。まずはこれ
¥2,980 (Amazon 10月13日 現在)
iPhoneXのケースなんですが、このどこにでもくっつくケースかなり気になってます。、鏡やガラスなど平らな面に何度もくっつくので記念撮影などにも使えて便利。実際にこのケースを触ってみたのですがいい感じの肌触り。これは実物を触ってほしいです。
iPhoneXのケースはiPhoneXSに互換性がありそうななさそうなちょっと微妙なのでその辺はしっかりと見極めて購入することをお勧めします。
次に気になっているケースがこちら
¥3,580 (Amazon 10月13日 現在)
モバイルバッテリー一体型のケースです。5200mahで約2回充電できる容量があります。iPhoneXSも1日は余裕で持つのでモバイルバッテリーを持ち歩く必要はあまりありませんがいつでも充電できるので安心して使えます。そして一番気になっている点がこのケースの枠の細さ。前にiPhone6Sで使っていた時は下部に結構な厚さがあったのですがこれは薄いんですよね。これだけで見た目のすっきり感が段違い。
まだiPhoneXSのバッテリーが下手ってきたら買おうかと思っています。
アウトドア編
使い捨てバーベキューコンロ
ちょっと時期から外れてきていますが家族でバーベキューをしたい。でもうちにはバーベキューコンロがありません。また買っても使った後に洗うので面倒くさい。そんなときにはこの使い捨てのバーベキューコンロが絶対おすすめ

BUNDOK(バンドック) インスタント コンロ 燃料入り BD-417 【1~2人用】 バーベキュー
- 出版社/メーカー: BUNDOK(バンドック)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
¥527 (Amazon 10月13日 現在)
炭とコンロが一体になっていて使い終わった後はごみとして捨てればいい。しかも紙皿と紙コップを使えば全て使い捨て出来ます。エコとはいいがたいけど始めに全ての道具を購入すると初期費用が高くて、しかもその後もずっと続けるのか分かりません。なのでまずはこの使い捨てセットか始めようと思っています。
メスティン
アウトドアグッズでも有名なメスティン。これはご飯を炊いたり料理を作ったりできる便利な道具です。

trangia(トランギア) メスティン TR-210 【日本正規品】
- 出版社/メーカー: trangia(トランギア)
- 発売日: 2012/04/17
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 4人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
¥4,980 (Amazon 10月13日 現在)
購入した後すぐ使えるわけではなく、バリ取りやシーズニングなどちょっと手がかかるけどその手間を楽しむのがアウトドアのだいご味なのかもしれません。
エスビット
メスティンとセットで購入する方も多いと思うのがこちらのエスビット

Esbit(エスビット) ポケットストーブミリタリー(固形燃料14g×6個付) ES21920000
- 出版社/メーカー: エスビット(Esbit)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
¥1,160 (Amazon 10月13日 現在)
固形燃料を使えるコンロです。小さく折りたたむことが出来るので持ち運びやすいです。この上にメスティンを置いて料理します。固形燃料1つ使いほっとくだけで炊飯が出来るなど便利。メスティンとセットで購入することをお勧めします。
固形燃料
メスティン、エスビットと一緒に購入したいのがこの固形燃料
¥633 (Amazon 10月13日 現在)
この固形燃料の何が良いのかと言うと、1つずつアルミのケースに入っていることです。これならエスビットに直接固形燃料が触れないので熱しても汚れにくいです。そして1つ25gと決まっているのでいつでも同じだけ加熱できます。これ1つで炊飯が出来るという話も。エスビット、メスティンとセットで買いたい商品です。
SOTO ミニ焚火台
エスビットはかなり有名で、エスビットを使って料理を紹介しているブログやYoutubeなどは探せば無数に出てきます。そんなブログやYoutubeをたくさん見た僕的にはエスビットじゃなくてこっちの焚火の方がメスティンの料理に向いているのではないかと思っています。
¥1,050 (Amazon 10月13日 現在)
その理由は風になります。エスビットで固形燃料を使うと風防という風を防ぐものが必要になってくると思います。外で火を使う場合には風対策は必要です。そこでこのSOTO ミニ焚火台です。これなら風防の変わりもしてくると思います。実際に使ったことは無いのであくまでも僕の仮説ですが。そして御飯の後にはこの商品の名前に入っているように焚火台として焚火を楽しむことができます。あくまでもミニなので小さな焚火ですけど。
さいごに
毎週すごい勢いで僕のAmazonの欲しいものリストが増えています。毎回いろんな商品が気になるんです。実際にこの中から実際に購入するのは少しなんですけど。
すこしでもこんな商品があるんだと知ってもらえばきっと使ってみたくなる方も居るのではないでしょうか。
僕も数点買って試してみようかな。アウトドア編のエスビットとミニ焚火台の使い比べなんてブログのネタにかなりなりそうですし。