PLフィルターでより青い空を撮る
カメラで1番何を撮りますか?僕の場合は『空』です。家族の写真や風景、建物や植物など被写体は選ばずなんでも撮りますが、やはり1番は『空』です。
そんな空ばっかり撮っている僕も今までは普通の保護フィルターを付けて撮っていましたが、ちょっと試しにPLフィルターを導入してみました。
PLフィルターとは
PLフィルターは『偏光フィルター』とも呼ばれています。光の反射を除去することができるので被写体本来の色が見えてきます。水面やガラスなどに映りこんだ光の反射を除去することができます。また空の色を濃くしたり、鮮やかにする効果もあります。
今回買ってみたPLフィルターは

HAKUBA 43mm PLフィルター Sワイド サーキュラーPL 色彩強調・反射光抑制 CF-SWCP43
- 出版社/メーカー: ハクバ
- 発売日: 2013/11/22
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
¥1,780 (Amazon 10月28日 現在)
HAKUBA社のPLフィルターです。
安価で評価も良かったので買ってみました。
HAKUBAのPLフィルターはこんな感じ
今回はいつも使っているメインカメラであるFUJIFILMのX-E2用を購入しました。
そもそもレンズは1本しか持っていません、使っているレンズはこちら

FUJIFILM 単焦点広角レンズ XF23mmF2 R WR B ブラック
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2016/10/06
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログ (1件) を見る
簡単ですがレビューを書いています。
レビューはこちら
実際の物はこんな感じでした
43mmはやっぱり小さいです。この小ささだからこそのこの値段なのかも。
購入の際は使用するレンズの大きさを十分確認してからご購入ください。
フィルタには裏面にレンズに取り付けられる溝があります
これでレンズにつけるわけです。
また反対側にも溝が切ってあります
この溝で今までつけていた保護フィルターも付けれます。
これで他のフィルターとも併用できますという意味かもしれません。
取り付けてみた感じは
僕のX-E2はもともとはこんな感じです
専用のフードを付けていました。このフードがかっこよくてお気に入りでした。
しかし今回のPLフィルターを取り付けたのがこちら
フードからレンズがはみ出てます。フィルタ2枚取り付けは長いんですね。
しかもここから問題が発生しています。
PLフィルタを取り付ける際の注意事項
カメラに詳しい方には当たり前のことかもしれませんが、PLフィルタは回転させて光の反射具合を調整します。
回転させて光を調整するんです。
そう、回転させるのです!!フィルタを回転させる必要があるのにフードなんて付けてたら回転させれません。
なのでフードは自動的に取り外すことに...
そのため今の僕のカメラはこんな感じです
フードが無いスタイルもまあカッコいいです。
PLフィルタを使っての撮影をやってみたいのでこのまま撮影してみます。
さいごに
今回は写真で載せれませんでしたが、ガラスへの映り込みに関しては凄く除去できていました。これをつかってどんな写真を撮っていくか、いろいろ試しながらやっていきます。僕の撮影の雰囲気が変われば購入したメリットがあるのかもしれませんね