ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

千葉県民よ 今こそ『花屋敷』に行こう

千葉県民よ 今こそ『花屋敷』に行こう

f:id:kaeminapp:20181123212037j:plain

有名な遊園地で言うとディズニーランドやUSJなどが出てくると思いますが、花屋敷も有名な遊園地の一つだと言えると思います。

そんな花屋敷に千葉県民よ!今こそ行こう!!入場無料だから

 

 

 

 

なぜ今、千葉県民の入場料が無料なのか?

『花屋敷』は今年で開園165年になります。開園165年を記念して首都圏に在住の方の入場料を週替わりで無料にしています。

f:id:kaeminapp:20181123213155p:plain

 ⋇花屋敷HPより引用

今週は千葉県民の日と言うことで今行くのをお勧めします。

そしてうちは行ってきました。

 

 

千葉から花屋敷に向かうには

あくまでもうちの場合です。

今回は京成電車を使って行ってみました。それは都営浅草線に乗り換えなしで乗り入れることができるので最寄りの駅から乗り換えなしで浅草駅まで向かうことができたからです。

f:id:kaeminapp:20181123214059p:plain

東京都交通局HPから引用

千葉側から行くと浅草駅に行くまでにスカイツリーの最寄り駅『押上』も通りますので一緒に行くのもいいかと思います。

浅草からもばっちりスカイツリーが見えますよ

f:id:kaeminapp:20181123214442j:plain

 

 

都営浅草駅から花屋敷に向かうルートは?

浅草駅から花屋敷までのルートの途中に『浅草寺』があります。

 

なので今回は仲見世通りを通って浅草寺でお参りしてから花屋敷に行ってきました。

 

 

仲見世通りから浅草寺本堂まで

ここは本題ではないので簡単にダイジェストで

f:id:kaeminapp:20181123221335j:plain

雷門の周りの人だかり

 

f:id:kaeminapp:20181123221432j:plain

巨大提灯に触る人々

 

f:id:kaeminapp:20181123221527j:plain

仲見世通りは美味しくて面白い、しかし食べ歩きは禁止です。

 

f:id:kaeminapp:20181123221631j:plain

浅草寺の手を清めるところは360°どこからでも洗えます

 

とまあ仲見世通りから浅草寺はこんな感じでした。

浅草寺の本殿?は撮影禁止です。外国の方がたくさん撮影していましたが、その辺は観光に来ている国のマナーに従って楽しく観光してほしい物です。

 

 

花屋敷は?

浅草寺の本殿横の道から花屋敷へ行けます。

通称『花屋敷通り』

f:id:kaeminapp:20181123222903j:plain

ここを通れば一本道で花屋敷の入口へ行けます。

 

首都圏の方の入場無料の方法については、入場券を購入するところではなく直接入場口に行きましょう!

僕たちは普通に間違いました。

 

 

入場料と良心的な乗り物チケット代

花屋敷の入場料はこんな感じです。

f:id:kaeminapp:20181123224650p:plain

⋇花屋敷HPより引用

未就学時は無料です。首都圏在住の方の無料を利用すれば大人¥1,000が無料になります。

しかしあくまでも入場料です。乗り物チケットやフリーパスの費用は別途かかります。

フリーパスの費用はこんな感じ

f:id:kaeminapp:20181123224902p:plain

フリーパスは2歳以上からかかります。

乗り物チケットは¥1,000で11枚つづりが買えますので、今回はこちらを購入。

 

そして題に書いてある良心的なチケット代とは...

子供の付き添いで大人が乗る際は、乗り物代がかかりません。

これはかなり嬉しい!!ふつうは子供の付き添いで乗る大人も乗り物代がかかってしまいますから。

 

 

初めて行った花屋敷の印象

初めて入った時の印象は、狭い!

f:id:kaeminapp:20181123225711j:plain

子供用の乗り物の上には、絶叫系の乗り物がw

このように乗り物通しの感覚が狭いです。色んな乗り物が密集して設置されている感じです。

乗り物にはこのような小さな金属に板が取り付けられていて読んでみると結構おもしいです。

f:id:kaeminapp:20181123230025j:plain

 

乗り物も子供用の物から大人用の絶叫系まで狭い敷地内にたくさんあって結構楽しめました。

また付き添いの大人は乗り物チケットが必要ないので¥1,000で結構楽しめます。

ただ、狭い敷地なので人が多くなると移動するのも一苦労。その辺はデメリットですね。

 

 

さいごに

今まで浅草には行ったことなかったのでこの千葉県民無料期間がきっかけで行くことになりました。思っていた以上に楽しめたのでまた今度行ってみたい場所になりました。

東京観光では定番中の定番スポット『浅草』この街はとっても楽しい街でした。