ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

そろそろピクニックからレベルアップしたい

そろそろピクニックからレベルアップしたい

f:id:kaeminapp:20190108091323j:plain

去年から家族で簡易テントをもって近くの大きな公園にピクニックに行くようになりました。過去記事にもご紹介したことがあります。下記記事はこちら

www.mono-tech.work

最終目標は家族でのキャンプなのでそろそろ次のレベルに行きたいと思っています。

まずはデイキャンプだ!!

 

 

 

 

今までのピクニック

今までのピクニックにはこういうものを持って行ってました。

① お弁当

 外御飯がメインのピクニックだったのでお弁当は必須。おにぎりと簡単なおかずさえあれば外で食べるだけでおいしくて楽しいのもです。

 

② テント

 うちが使っているテントはワンタッチサンシェードと言う簡易テントです。広げるだけで出来上がり。これが結構便利で、暑い日は日影を作り、寒い日は風を遮るので子供がいる家族のお出かけに重宝します。

その中でもこれは大きく、ペグもついているので少しの風でも安心感抜群です。ただし少しの風での話ですけど。

 

 

③ ミニテーブル

僕が使っているミニテーブルはAmazonから無くなっていましたが、大体構造が同じ奴はこちら

 

 こういう感じで足の固定に棒を通して固定するテーブルです。しかしこれって固定用の棒を通すのが結構大変で使い勝手が悪いので次に紹介するテーブルの方が僕的にはおススメです。

 

 こちらは足を金具で固定するので固定が楽ちんです。耐久性はどこまでなのか使ったことが無いので分かりませんが、僕が次に買うなら絶対こっちです。

 

④ レジャーシート

テントがあればレジャーシートはいらないって考え方は初心者です。むしろテントの下にレジャーシートを敷く方が絶対いいです。テントの床に穴が開く可能性が低くなり、草などの汚れが付かないので簡単に掃除できます。また地面の冷たさも遮断されるものを使えば寒い日も快適です。

 

⑤ カート

ピクニックでも上記の荷物を積んで子供の遊び道具も一緒に持っていくと結構な荷物になります。そんなときはこのカートがあれば楽に荷物を運べます。

 

山善 キャンパーズコレクション マルチキャリー MC-90(DBR)

山善 キャンパーズコレクション マルチキャリー MC-90(DBR)

 

僕が持っている物はもう売ってありませんでしたが、こういうカートのタイヤがしっかりしているやつは原っぱなどもガンガン行けるので普通の台車などに比べてアウトドアに向いていると思います。耐荷重も80kg近くいけるので荷物と一緒に子供も乗せて一緒に運んでます。子供は楽しそうに乗っているので、荷物も運べて子供も楽しめて一石二鳥です。

 

 

ピクニックからデイキャンプへ 

今までピクニックをしてきましたが、やはりピクニックではやれることに制限があります。そこでピクニックからデイキャンプへちょっとだけレベルアップしていきたいと考えています。

 

 

デイキャンプでやってみたいこと

ピクニックではできないこともデイキャンプではできます。そんなデイキャンプで僕がやりたいことをまとめてみました。

 

① バーベキュー

ピクニックでもバーベキューエリアなど出来るところもありますが、やはりバーベキューはデイキャンプでやりたい。そんなバーベキューですが、やるにはコンロが必要です。

でもコンロってピンキリで、しかも使った後の手入れが面倒くさいんです。

そこでデイキャンプではこちらを使おうと思っています。

 

山善 キャンパーズコレクション インスタントコンロ L IB-4831

山善 キャンパーズコレクション インスタントコンロ L IB-4831

 

使い空いてのバーベキューコンロです。はじめはこれくらいから始めるのがいいでしょう。はじめから良いやつを買った方がずっと使い続けていくのであれば安くなりますが、僕は始めるなら簡単な物から始める派です。

 

余談ですが、奥さんは『焼きおにぎり』を作りたいそうなのでこれで十分だと思います。

 

② 飯盒炊爨

バーベキューには御飯が絶対不可欠。ぜひ飯盒炊爨もやってみたいです。そのために必要なのはこちら

 

trangia(トランギア) ラージメスティン TR-209 【日本正規品】

trangia(トランギア) ラージメスティン TR-209 【日本正規品】

 

超がつくほど有名なメスティンです。

これにこちらを組み合わせて

 

こちらは固形燃料を使えるミニコンロです。このセットで自動飯盒炊爨が出来るそうです。これでバーベキューの御飯を炊いてみたいんです。実際にデイキャンプでやる前に家で試してみることを忘れてはいけませんね。

 

③ コーヒーで一服

こう書いてますが、コーヒー飲めません。いえばお湯を沸かしてあったかい飲み物で一服したいのです。

すでにお湯を沸かすセットは持っています。僕が持っているのはこちら

 

 

スノーピーク(snow peak) チタン トレック 700 SCS-005T

スノーピーク(snow peak) チタン トレック 700 SCS-005T

 

 このセットでお湯を沸かすこともできますし、インスタントラーメンを作ることもできます。これであったかい飲み物を飲みたいんです。

 

 

デイキャンプに向けてほしいモノ

デイキャンプに向けて足りないものをまとめてみました

 

① イス

テント内にずっといるのもいいですが、やはりデイキャンプでは更に快適に過ごしたいのでイスを準備したいと思います。

 

まず間違いなくアウトドア用イスで出てくるのが『ヘリノックス』だと思います。子のイスがレビュー評価が高くて軽量で良いんですが、コストが高い...お金があるならこれが欲しい。

でも買うならこのヘリノックスのパチモンでしょう。例えばこれ

 

こういうのを買ってみようと思います。

 

② ナイフ

ナイフって結構使う機会多いんですよね。テントの補強用ロープを切ったり、料理に使ったりと1本あると便利。そこで僕はこちらを買いたいです

 

 

オピネルは有名なナイフメーカで海外では子供に渡す初めてのナイフとして贈られるそうです。そんなオピネルは種類が豊富にあり番号によって大きさも変わります。またスチール製の刃とカーボン製の刃が用意されています。カーボン製は切れ味が良いけど錆びやすく手入れが必要とのこと。

僕は面倒くさがりなのでステンレス製の刃のNo.9を買います!(ここは断定しますw)

 

番外編1:テント

現在僕が使っているテントは設営が楽な分、風にものすごく弱いんです。強風が吹くとほぼつぶれますw

そこで骨組みがしっかりしたテントがどうしても欲しくなります。デイキャンプではテントは買う予定がありませんが、そのうち欲しくなってくるのかもしれません。

 

番外編2:タープ

デイキャンプはテントもいいですが、タープも開放感があっていいですよね。

寒くなえればタープだけでも行けそう、これも購入検討します。

 

 

さいごに

僕は小さい時に良心にキャンプとか連れて行ってもらったことが全くありません。そのぶん子供達にはいろんな経験をさせてあげたいと思います。まあ僕がやりたいって気持ちの方が大きいんですけどね。

ピクニックからレベルアップしていきたいと思います。