SONYのノイズキャンセリングヘッドホン『WH-H900N』を使ってみてわかったこと
SONYのノイズキャンセリングヘッドホンを買ってからはほぼ毎日のように使っています。電車での移動中やカフェでブログを書いているときなど周りの音や声を気にしたくない時に重宝しています。そんな僕が使ってみてどうだったのかまとめてみます。
使ってみて良かった点
・ノイズキャンセリングがいい
京都旅行での自由時間の時にカフェでブログの下書きをしているときにも使ったのですが、周りが騒がしくてもある程度の音量で音楽を流していれば全く周りの声が聞こえません。そのぶんブログに集中出来て作業効率が上がったような気がします。気がするだけなのかもしれませんが、ノイズキャンセリングの機能は使えばもう機能が無い物には戻れない、それほど周りの音が遮断されていい感じです。
ただし、外を歩くときは周りの音が聞こえなくなるので気を付けましょう。
・電池の持ちが良く、長時間使用できる
移動中使ってみても電池の残量が全く減っていないと感じることが多々あります。連続再生時間28時間をうたっているだけあって電池の持ち時間には大満足です。京都旅行の際には夜寝るときに曲を流さずノイズキャンセリング機能のみを使って寝ましたがゆっくり寝れました。寝返りを打つとずっごい邪魔ですけどね
・外音取り込み機能が便利すぎる
このヘッドホンにはクイックアテンションモードとアンビエントサウンドモードが凄くいいです。
クイックアテンションモード:右のヘッドホンを手で覆うと流れている音量が極端に小さくなり、外の音を取り込んで聞こえるようになる機能です。
アンビエントサウンドモード:ヘッドホンに外の音を取り込んで流れている音楽と一緒に聞ける機能です。
電車乗っているときには駅のアナウンスを聞いたり、急なアナウンスを聞くときにヘッドホンを外す必要が無く楽に聞けます。これが本当に楽で使い勝手が素晴らしくいいです。
・この時期は耳があったかい
これはヘッドホン全般に言えますが、外でつけていると耳があったかいです。イヤーマフラーの変わりですね。ちょっと使い方が違う気がしますけど、メリットと言えばメリットです。
・ヘッドセットとしても使える
このヘッドホンはヘッドセットとしても使えるので電話がかかってきたらそのまま通話することができます。
僕は良く仕事終わりなどに家にテレビ電話することがあるのでこの機能は本当に助かってます。
・ヘッドホンから『siri』を起動できる
ヘッドホンの右側はタッチ操作できるようにンあっています。こちらを長くタッチすることでiPhoneなら『siri』が起動できます。
マイクもヘッドホンに搭載されているのでそのままiPhoneを操作することなく『siri』に色々頼むことができます。僕はこの時期よく天気や気温を確認するのによく使います。
使ってみてここが不満
・外で使うと風切り音が凄い
ノイズキャンセリング機能を使いながら外を歩いていると物凄い風切り音がします。強風の場合は曲を聴いている場合ではないぐらいの音です。これはノイズキャンセリングヘッドホンとしては致命的です。
が、ちゃんと改善方法も用意されています。
ヘッドホン専用アプリから『ノイズキャンセリング機能』から『風ノイズ低減』を選択すれば風切り音が聞こえなくなるので問題は無いのですがこの操作が面倒臭い。
・ヘッドバンドがちょっと緩い気がする
これはあくまでも僕の感想ですが、ヘッドバンドがちょっと緩いんですよね。つけて歩いていたり、長時間付けているとちょっとずつずれてくるきがするのでヘッドホンの位置を調整することになります。絶対に運動中には活用できないヘッドホンですね。まあスポーツ用途ではないので使いませんが。
・首にかけるにはちょっと小さい
僕の首が太いのか、ヘッドバンドを全開にしても首にかけるとちょっと苦しいです。ヘッドホン全般に言えることなのかもしれませんけど。僕的には首にかけて持ち歩きたくないですね。
風切り音の対処法(物理ボタン)
上で書いた通り通常の『ノイズキャンセリングモード』では風切り音を防止、抑制することは出来ません。アプリから操作する必要があります。
しかし、ヘッドホン左側についている物理ボタンで『アンビエントモード』にすると風切り音が抑制されます。こっちの方がアプリを操作するより簡単で楽ちんです。
これからは
・不満より満足感が強いので使い続けます
良かった点より不満の数の方が多いですが、実際にはかなり気に入って使っています。僕がこれまで使ってきたヘッドホンの中では1番いいヘッドホンです。もちろん今までで1番高いヘッドホンでもありますけど。
・持ち歩き方を検討したい
折りたためるといってもそこまでコンパクトになるわけではないので鞄の中に入れてても場所を取ります。僕の場合つねにバックパックを使用しているので鞄にかけるのもちょっとためらわれます。そこで下記のようなケースを探しています。

Nice Cool 高品質イヤホンケース Skullcandy Hesh 3.0 Hesh3 無線 密閉型 Bluetooth ヘッドホンキャリングケース (ブラック)
- 出版社/メーカー: Nice Cool
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
条件としては
・コンパクト
・カラビナで取り付け可能
以上でバックパックに取り付けて持ち歩きたいです。まだ探していますが、良いのがあればぜひ教えてほしいです。
さいごに
買ってみてから約1週間使っていますが、使えば使うほどどんどんお気に入りになってくるヘッドホン、それが『WH-H900N』だと思っています。
最新機種も続々と出てきていますが、まだまだこの機種も負けてません。ぜひノイズキャンセリングのヘッドホンを使ってみてほしいです。