ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

受け継いだEOS10Dを使って写真を撮りたい

受け継いだEOS10Dをまた使って写真を撮りたい

f:id:kaeminapp:20190128211813j:plain



僕がCanon派になったのはある人との出会いからでした。その人から受け継いだのがこのEOS10Dです。このセットでいただいたのでこのEOS10Dでまた写真を撮りたいです。

 

 

 

 

EOS10Dのスペック

簡単にEOS10Dのスペックをご紹介します。

  • 発売日:2003年3月21日
  • 撮像素子:高感度・高解像度大型単板カラーCMOSセンサー
  • 素数:約630万画素
  • ISO感度:100~3200
  • シャッター速度:1/4000~30秒
  • 液晶モニタ:1.8型

調べてみた結果は今の最新機種と比べるとかなり性能が見劣りしますね。

ちょっと気になったのが高感度・高解像度大型単板カラーCMOSセンサーCMOSセンサーとどう違うのか。

教えて詳しい人ーー!

 

 

 

まずはEOS10Dの現状は

現状の10Dは写真の通りです。

f:id:kaeminapp:20190125231505j:plain

バッテリーグリップが付いているのでバッテリーが2個同時に入れられます。また縦持ちにした際にもシャッターボタンとダイアルが付いているので縦持ちの撮影もスマートにできる仕様です。

f:id:kaeminapp:20190127193215j:plain

 

f:id:kaeminapp:20190127193238j:plain



これがカッコいい!!

 

また記録メディアはCFカードでこれは貰った時に買ったものが入っています。

f:id:kaeminapp:20190127193307j:plain

記録容量は8GBです。

 

液晶モニターもついてますが1.8型なのでかなりの小型

僕の60Dと比べてみましたがこの差は凄い

f:id:kaeminapp:20190127204558j:plain

 

 

EOS10Dの現状の問題点

今なぜこのEOS10Dが使えないのか、問題点を並べてみました。

 

① バッテリーを無くした

これは僕のせい100%なんですけど、バッテリーとバッテリー充電器を無くしてしまいました。引っ越しなどもあったのでその際に無くなっていたんですよ。と言う言い訳です。

とりあえずバッテリーが無いと動きませんので何とか入手して動かしたいです。

 

② 写真データを取り出す方法を考える

EOS10Dの記録媒体はコンパクトフラッシュなので現在コンパクトフラッシュからデータを取り出す方法がありません。

考えられる方法は2種類で、コンパクトフラッシュから直接データを抜き出すためにカードリーダを入手する方法。

もう一つが、コンパクトフラッシュ自体にSDカードを入れてSDカードにデータを保存する方法。

この2つがあると思いますが、それ以外に何かあるのか。

ちょっと検討してどちらかの方法を撮りたいと思います。

 

 

レンズはメインのEOS60Dのレンズを流用しよう

メイン機はCanonのEOS60Dなので同じレンズが流用できます。レンズもそこまであるわけではないですけど、まあまああるのでまずはそれを使おうと思います。

f:id:kaeminapp:20190127193424j:plain

レンズは全部で6本

Canon 標準ズームレンズ x1

Canon ズームレンズ x1

Canon 単焦点レンズ x1

TAMRON 超広角レンズ x1

SIGMA ズームレンズ x1

 

以上を持っています。買ったり受け継いだりと色々。全部を持ち出すのは重すぎるので撮影するものやハマっているレンズをその時々で使ってます。

基本的にはSIGMA ズームレンズをいつもつけっぱなしで使ってます。

これを生かす手は無いですね。

 

 

どんな写真が撮れるのか、撮っていくのか楽しみです

スペック的に考えても全然今の最新機種とは比べ物になりません。販売されてからも結構経っています。それでもどんな写真が撮れるのか今から楽しみです。

そして使えるようになってからはどんな写真を撮っていくことになるのか、それも楽しみです。

早くこのカメラで写真を撮りたいです。