ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

珈琲が飲めない僕はアウトドアで何を飲めばいいのだろうか

珈琲が飲めない僕はアウトドアで何を飲めばいいのだろうか

f:id:kaeminapp:20190131233601j:plain


アウトドアに興味津々の僕ですが、ここで困ったことが。

アウトドアと言えばコーヒー、山でコーヒー、キャンプでコーヒー。

でもコーヒー飲めませんけど?じゃあ何を飲めばいいのか?

何が僕に一番合っているのか考えてみました。

 

 

 

 

アウトドアコーヒーグッズが豊富なんです

コーヒーってアウトドアのグッズがかなりあります。

まずは『ミル』

 

 豆を挽く機械です。コーヒーにはまった人は豆から挽きます、きっと。

 

次に『ドリッパー』

 

これに『フィルター』をつけてコーヒーを抽出します。

 

 

カリタ コーヒーフィルター FP102濾紙 2~4人用 100枚入り ブラウン #13129

カリタ コーヒーフィルター FP102濾紙 2~4人用 100枚入り ブラウン #13129

 

 こんなにたくさんコーヒーのグッズがあります。もうこれだけでかなり楽しそうなんです。でも僕はコーヒーを飲めません。

こんなに楽しそうなのに!!

 

 

何かコーヒーの代わりになりそうなものは

簡単にコーヒーの代わりになるものは…と考えてみると

① 紅茶

② ココア

この2種類かなと思ってます。もちろんお茶って選択肢もあるんですけど

まずはこの2種類から考えてみます。

 

 

紅茶とココアのメリット、デメリットって?

メリットやデメリットをしっかりと調べたうえで自分に合ったものを選びたいです。

 

紅茶のメリット
  • 生活習慣病になりにくい
  • がん予防
  • ダイエット効果
  • 集中力UP
  • リラックス効果

こんな感じでしょうか。

ダイエット効果、集中力UPについては『カフェイン』の効果でしょうか。カフェインについては後程書きます。

リラックス効果は紅茶に含まれる『テアニン』というアミノ酸の1種が香りに左右して効果があります。

 

紅茶のデメリット
  • タンニン
  • カフェイン

タンニンとは鉄分の吸収を抑制する効果があります。なので貧血気味の方が接種するのはおススメしません。ですが毎日1,2杯程度なら問題ないようなので過剰に飲まなければ問題ないようです。

カフェインについてはまた後程

 

ココアのメリット
  • カフェインが紅茶やコーヒーより少ない
  • カカオ健康成分が豊富

カフェインはメリットにもデメリットにもなりえます。そのカフェインが少ないということはメリットと考えてもいいのではないかと思います。

またココアにはカカオポリフェノールが豊富に含まれています。これは疲労回復、動脈硬化、高血圧、血栓、便秘などの予防改善効果が期待できます。

 

ココアのデメリット
  • 頭痛が誘発されるかもしれない
  • ミルクココアは高カロリー
  • リラックス効果で安眠が期待できる

 

ココアやチョコレートの原料はカカオです。カカオには頭痛を誘発因子とされる成分が含まれています。ただしどれくらい接種すれば頭痛が発生するのかは個人差があります。心配ならばココアは避けた方がいいのかもしれませんね。

ミルクココアにはココア以外にもミルクや砂糖が含まれていて高カロリーです。こればっかり飲んでいるといつの間にか体重が大変なことになっている可能性もあります。その場合は純ココアならばココア以外の余分なものが少ないのでいいのではないでしょうか。

またココアにはテオデブロミンと言う成分が含まれており、これが気持ちをリラックスさせ安眠効果が期待できます。

 

 

カフェインの効果は

カフェインと聞くといい印象もあれば悪い印象もあります。そこでどんな効果があるのか調べてみました。

 

カフェインのメリット
  • 記憶力の向上
  • 運動の持続力の向上
  • 疲労の回復作用

記憶力の向上はカフェイン接種後24時間程度アップするそうです。(本当かどうかはわかりませんけど)レギュラーコーヒーで1杯、エスプレッソで2杯程度でいいそうです。

カフェインには脂肪分解や燃焼を助ける作用があり、運動と組み合わせることで脂肪燃焼効果が向上します。

また疲労感を解消する作用もあるそうです。

 

カフェインのデメリット
  • 夜眠れなくなる
  • 副作用
  • 中毒症状

一般的にカフェインを取ると夜眠れなくなることは有名です。そのほかにもカフェインには副作用があります。それには400㎎以上接種してしまうと副作用が現れます。だいたいコーヒー1杯につき120㎎含まれてるそうなので1日3杯程度であれば副作用は起こらないということになります。

副作用には手の震え、吐き気、血圧上昇、だるさなどがあります。この症状が出た場合は注意してください。僕のバイアは吐き気などがあるのでカフェインはダメな体質なのかもしれません。

中毒症状には精神的症状(精神の不安定、イライラなど)、身体症状(頭痛、吐き気など)があります。こちらの症状も出た場合はご注意ください。

 

カフェインはエナジードリンクにも多量に含まれています

エナジードリンクは僕もたまに飲みます。でもこれにも多量にカフェインが含まれていることを理解して、飲みすぎないようにしましょう。

 

 

ここまで調べて僕的には

僕はココアを選んで今飲んでいます。紅茶の方がコーヒーと同じように専用器具があって楽しそうな気がします。しかし荷物が増えるというデメリットもあるので最初はココアで荷物の軽量化を図りながら少しづつ楽しんで行こうと思います。

 

 

アウトドアでコーヒーが飲めないことはマイナスではない

キャンプや登山ではコーヒーばかりが注目されています。またそれがメッチャカッコいい。それでもコーヒーを飲めない方もたくさんいます。僕は飲めません、飲めない体質なのかもしれません。でもそれはそれでコーヒー以外の選択肢が広がる可能性があります。

僕はコーヒーが飲めないことで『紅茶』と『ココア』の選択肢が広がりました。

無理してかっこつけないで好きなものをおいしく飲む。そして自分らしいアウトドアライフを目指していこうと思います。