ガジェット系ブログを書いているとどうしてもガジェットの写真が大切になってきます。より綺麗に写真を撮ることで見ている方も分かりやすくなりますしね。
そこで撮影ボックスって物があります。
こういうものを使えば写真が綺麗に撮れます。しかし、高い!!
なので今回は撮影ボックスを自作してみようと思います。
- 自作撮影ボックスは100均の材料で作る
- 組合せるとこうなります
- 実際に撮ってみた感じは
- ライトを追加しました
- 最後の仕上げはやはり編集か
- まだまだ改良すべき点はたくさんですが
- 1,000円で簡単に作れる自作撮影ボックス
自作撮影ボックスは100均の材料で作る
初めての自作撮影ボックスは、100均の材料で作ってみることにしました。
以前Twitterで教えてもらったこちらを使用します。
ダイソーの『組み立てラックシリーズ フリーマルチパネル』を使用します。
フリーマルチパネルを組み合わせるのにこちらも使用します。
ダイソー『連結ジョイント4個』これで組み合わせます。
組合せるとこうなります
フリーマルチパネルが5枚、連結ジョイントが2セットで組み立てられます。
ここ白い画用紙2枚と今回はダイソーのライト2つで挑戦してみました。
ここまででちょうど1,000円(税抜)です。
実際に撮ってみた感じは
上の写真でも置いてますが、娘ちゃんのヒヨコのおもちゃをサンプルに撮ってみました。
通称『デビルぴよぴよ』
暗い!暗いから怖い!!
こりゃダメですね。
多分ダイソーのライトだけでは光量が足りてません。
ライトを追加しました
光量が足りてないのでライトをもう1つ追加しました。
以前Amazonで防災用?キャンプ用?で購入しておいたランタンを使います。
ランタンを追加した写真がこちら
デビルぴよぴよよりはマシになりました!
最後の仕上げはやはり編集か
撮影ボックスで写真を撮ったあとは、Lightroomで影やら明るさを修正してます!ここまで来てやっと使いものになる写真が撮れたと思います。
まだまだ改良すべき点はたくさんですが
まだまだ改良すべき点はたくさんありますが、これでも充分使えてると思ってます。
よく撮るのはレザークラフトの作品たちです
自作撮影ボックスで写真を撮ってネット販売に活用しています。ちゃんとブログ用の写真もこれを使って撮っていきたいと思っています。
1,000円で簡単に作れる自作撮影ボックス
ダイソーの商品で簡単に作れる自作撮影ボックス!
撮影ボックスが欲しいと考えているけど手が出せない方!この自作撮影ボックスなら手軽に撮影ボックスを手に入れられますよ!
しかも使い終わったらそのままに分解して収納ok!
この手軽さもお気に入りポイントです!
気になった方、試してみませんか?