Amazonプライムデーで何を買いましたか?
今回については、僕はほとんど欲しいものがなくて…どうしようと悩んでいると格安で防災用ラジオがあったので買ってみました。
今回買ったものはこちら
購入金額は 約¥2,700
現在は、¥3,299 です。
ラジオにライトにもなるこちらの商品に決めた決めてはこちらです。
多彩な稼動方法
こちらの機器は単四電池本で稼動します。リチウム電池搭載なのでバッテリー駆動も可能です。
下のスイッチで、AAA電池(単四)か、リチウム電池か選択可能です。
また、ソーラーパネルも搭載されてるので晴れた日はこれで充電も可能です。
でもこんな小さなソーラーパネルで充電なんてたかがしれてます。
そこでこの機器に決めた理由の一つが、ハンドルです。
ハンドルを回すことで充電することもできます。左右どちらに回しても充電可能です。
手回し回転が130~150/分で1分回してLEDライト15分程度、ラジオは5分程度使えます。
災害時は電源や電池も手に入るか分かりませんので手回し充電は助かります。
ライトが明るい
購入に至った理由の一つが『ライトが明るい』事です。
普通に見えるライトはレンズの調整が可能です。
これにより光の広がり方を調整できます。しかしこのライトは暗いです…
しかしこの機器には『読書ライト』なるものがあります。
ソーラーパネルの下側が『読書ライト』になっていました。これが結構明るいので役に立ちそうです。
1番の理由はスマホの充電
何より災害時に必要とされるのは『スマホ』では無いでしょうか。電話やメールでの安否確認、情報収集などいろんな場面で助けてくれます。
しかし災害時はいつでも充電できるとは限りません。
そこでこの機器は
下部のこのスイッチでスマホの充電や、SOSアラームとを切り替えます。
ハンドルでスマホの充電なんてかなり大変ですが、ないよりマシです。
ちゃんと充電できるのか?
実際にどうなのか測ってみました。
リチウム電池からの充電で検証します。
まずはコンセントからスマホを充電します。
1.1A 4V
でした。
そして今回購入した機器では
0.62A 4.54Vでした。
コンセントと比べると若干アンペアが少ないので充電までにかかる時間は遅いと思いますが、充電は出来るようなので許容範囲です。
防災用だけでなくアウトドアにも
防災用として購入していますが、アウトドアにも持っていきたいと思っています。
今後ソロキャンプとかもしたいと思ってるので、その時にラジオを流して寂しくないようにしようと考えています 笑
ライトもついてますが、ライトはちゃんとしたものを買った方がいいと思います 笑
災害に対する備えはしてますか?
僕が住んでる関東では地震がまあまあ頻繁に地震が起こっています。
食料の備蓄だけでなくこういうものを備えておくのも災害に対する備としては大切だと思います。
そろそろ災害に備えて準備をしていきませんか?