お金持ち歩いてますか?
今の時代、お金を持ち歩かなくてもものが買える『キャッシュレス社会』
そんな今を生きるなら財布も必要ないのでは?
そんな訳にも行かない『財布事情』
僕はスマートコインケース『スマコ』で生きていきます!
- コインケースだけで事足りる
- 愛用はスマートコインケース『スマコ』
- 突き詰めれば自作
- レザー製品はエイジングが楽しい!
- スマコは革の数だけ、世界でひとつ
- 小さな財布だからこそ多機能に!
- お気に入りの財布を持って『キャッシュレス社会』を生きよう!
コインケースだけで事足りる
普段の生活でどういう時にお金を使うのか。
- 公共交通機関に乗る時
- ご飯を食べるとき
- 飲み物を買う時
- お買い物をする時
などの場面が想像されます。
殆どが『スマホ』で決済出来るのが今の『キャッシュレス社会』です。
過去記事で、iPhoneにモバイルSuicaを入れた記事があります。
SuicaをiPhoneで使えば毎日がスタイリッシュ - ものてっく
なら財布はもう要らないのか?
そんなことはありません。
まだまだ現金は必要です。自動販売機では硬貨だけの機器はまだまだありますし、たまたま入った個人営業の食堂ではICカードが使える方が少ないのでは?
でも現金の出番が減ったのも事実。
だから僕はコインケースだけで生きてます!
愛用はスマートコインケース『スマコ』
僕の愛用コインケースは
Maple.portさん作 スマートコインケース『スマコ』
です。
使っている赤色の革は『ルガト』と呼ばれる高級で人気のある革です。
縞模様が素敵な革をふんだんに使ってます。
サイズはカード1枚より少し大きい程度なので、シャツの胸ポケットにも、すっぽりと収まるサイズ。
フタの開け閉めは真ん中の『ギボシ』と言う金具をフタの穴に通すだけのシンプルなもの。
フタを開けるとベージュの部分にカードが1枚入ります。
このベージュの革は『オイルヌメ』と言ってオイルがたっぷり染み込んでいるのでピカピカです。
ここにICカードを入れてます。これで公共交通機関やら自販機で買い物が出来ます。
その奥は硬貨が入る部分です。これが結構入るんで硬貨の枚数なんか気にせずドンドン入れれます。
側面はマチの部分にベージュの革が使われています。
これは表面に使われてた革と同じ『オイルヌメ』です。ルガトとオイルヌメの層がまた綺麗なんです。
そしてコインケースのウラ、これが特注仕様で『マネークリップ』が付いてます。ここに紙幣を挟んで、緊急時にも安心。
突き詰めれば自作
こういう財布が欲しい!こういう機能があれば…など人それぞれ使いたいものは違うと思います。そして欲しいものが売ってるのかと言われれば…無いです。
そこで行き着く先は…自作になります。
そうです!このスマートコインケース『スマコ』は僕の自作コインケースです。
いちよ販売もしてますが、この仕様は僕だけの特注です!
レザー製品はエイジングが楽しい!
今回使用している革は全てエイジングしてくれる革です。どんなに小さなものでもエイジングを楽しめる。そんな作品にしてあります。
『エイジングして味わいが増えていく』
『使い込まれて汚れていく』
どっちがいいかは、一目瞭然ですからね。
スマコは革の数だけ、世界でひとつ
他にもこういうのを用意してます。
どんな革を使うのか?どういう機能を付けるのか?
カスタマイズ自由なところがハンドメイドの醍醐味ですね!
小さな財布だからこそ多機能に!
小さな財布だからこそ多機能にしましょう!
ファスナーついただけの財布とか寂しいです。
シンプルなものほど、シンプルな見た目をそのままに、でも機能はたくさん!
そういうものにガジェット好きな僕は惹かれます!
お気に入りの財布を持って『キャッシュレス社会』を生きよう!
このスマコは僕の欲しいものを詰め込んで、まだまだ改良していきます!
お気に入りの財布を持って、この『キャッシュレス社会』を楽しく生き抜いて行きましょう!
※スマコはハンドメイド作品で販売もしてますが、ここは宣伝ではないので販売元は書きません。