ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

台風で隣の地区に避難勧告が出た時にしたこと

f:id:kaeminapp:20190918163945j:image

先日、千葉県で台風が猛威を振るい、今もまだ復旧していない状況です。

幸いな事に同じ千葉に住んでた僕の家はそれほど被害がありませんでしたが、隣の地区に避難勧告が出ました。

その時に僕がした事をまとめます。

※全て正しい行動という訳ではありません

 

 

 

 

防災のために入れているアプリ

プライベートのスマホに防災用として

『Yahoo 防災速報』を入れています。

f:id:kaeminapp:20190918092025j:image

災害時に速報で教えてくれるので、地震などでも通知で教えてくれます。

登録してる地点や現在地の情報を教えてくれるので、常にGPSをONにして行く先々の防災速報を受信できるようにしています。

今回もこの防災速報で色々と情報を得ました。

 

 

近くの川の上流が反乱すると警報が

我が家の近くに流れている川の上流の川が反乱すると防災速報がなりました。

避難勧告は隣の地区です。

速報を見る限りでは『2階以上に避難』との事。

今回は僕と子供2人だけ家にいましたので、何かあった時に2階に避難できるように、また2階である程度過ごせるように準備しました。

 

 

避難勧告に伴い準備したもの

いつでも2階に避難できるように準備したものをまとめます。

 

① 手回しラジオ

以前このブログでも紹介したこちらを用意しました

ラジオライト 懐中電灯 USB充電 手回し充電 太陽光充電 2000mAH付き 防災グッズ 地震 震災 津波 台風 停電緊急対策 iPhone Android スマホ充電対応可能 手巻きラジオ 防災ラジオ ソーラーラジオ (Red)

以前ご紹介した記事はこちら

Amazonプライムデーで防災用ラジオを買いました - ものてっく

 

 

安物ですが、スマホも充電出来てラジオも聞ける、そしてライトもまあまあ明るいのに手回し充電できる!

取り敢えずはこれだけあればスマホとラジオ、ライトはなんとかなると用意しました

 

 

② 水

市販の2Lペットボトルの水を常備しているのでそれを2階に持って上がりました。

水は必須、しかもペットボトルなので用意しやすい!という事で何かあった時の飲み物は『水』にしました。

 

 

タブレット

僕が愛用しているタブレットはこちら

HUAWEI MediaPad M3 lite 8 8.0インチW-Fiモデル 32GB RAM3GB/ROM32GB 【日本正規代理店品】

HUAWEI MediaPad M3 lite 8 8.0インチW-Fiモデル 32GB RAM3GB/ROM32GB 【日本正規代理店品】

HUAWEI MediaPad M3 lite 8 8.0インチW-Fiモデル 32GB RAM3GB/ROM32GB 【日本正規代理店品】

 

避難するのにタブレットなんかいるのか?と言われそうですが、子供たちを連れて避難するので子供達が怖くないように『好きなアニメ』Amazonプライムでダウンロードしておきました。

これで長時間の避難になっても子供たちは安心して過ごせるかな?との思いです。

不謹慎ならすみません

 

 

④ 食料

普段の朝食に食べてる食パンや、子供たちのお菓子など色んなものをかき集めてカバンの中に入れておきました。

取り敢えず、子供たちの空腹は避けなければ行けません。

 

 

避難勧告に伴いした事

 

① 避難する部屋のエアコンを付ける

今回は隣の地区が避難勧告の時に何かあった時のために準備をしはじめたので時間がありました。

Twitterで教えて貰ったのですが、停電すると暑さが大変!との事なのであらかじめ部屋を冷やしておくそうすると、ある程度は涼しいまま過ごせます。

あまりの暑さの中で、子供たちを長時間過ごさせるわけには行きませんからね

 

 

② 家族へ情報共有

今回は用事で奥さんが外に出ていてので、現在の状況などを情報共有しておきました。

これでもし何かあってもどこに避難しているか分かります。

そうすれば、何かあった時にまた家族が合流できますしね。

 

 

③ 家の外の状況を逐一確認する

今回は川の氾濫が起こるかどうかだったので、家の前の道にどれくらい水が来てるか、危なくない2会から逐一確認してました。

さすがに川を直接見に行くのは危険なのであくまでも家の前の道で確認してました。

何かあった時に素早く子供たちを連れて避難できるように情報を集めてました。

 

 

今覚えば用意しておけばよかったもの

今終わってみて、これを用意しておいた方が良かったと思うものを上げてみます。

あくまでも今の我が家にあるものを想定していますので、代用できそうなものも含まれます。

 

 

① アイスノン

単純に暑さ対策です。長時間の高音に子供を晒すのは抵抗があるので少しでも体温を下げるために用意しておけばよかったと思います。

 

 

② 救急箱

家には備え付けの救急箱があります。

中には色んな種類の薬が常備されているのでこれも用意しておけばよかったと思いました。

 

 

③ キャンプ道具

どこまで使えるか分かりませんが、アウトドア用のガスバーナーやナイフ、食器類はコンパクトに収納できて、避難した場合はあった方が助かるのでは。

 

 

次は僕達が災害に見舞われるかもしれない

今回は災害にあいませんでした。だからといって今後も合わないとは限りません。

近所全ての人を助けることは僕にはできませんので、せめて家族だけでも守れるように準備していきたいと思います。

 

 

最後に

未だ台風の影響でお困りの方、僕の会社も復旧に微力ながらお手伝いをしています。

1日も早い復旧を願っていますので、もう少し頑張ってください!!