ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

iPad活用法

f:id:kaeminapp:20191210204051j:image

Amazonサイバーマンデーに合わせて『iPad 第7世代』を購入しました。

今回は僕のiPadの使い方をご紹介します。

 

 

 

 

iPad第7世代のスペック

簡単に御紹介します。

CPU:10 Fusion

ディスプレイ:10.2インチ

大きさ:250.6x174.1x7.5mm

重さ:483g

メモリ:3GB

ストレージ:32GB

指紋認証搭載

Appleペンシル:第1世代対応

Smart Keybord対応

 

Appleペンシルは迷ってますが、今の所Smart Keybordは買う予定はありません。iPadを少しでも手軽に、コンパクトで持ち歩きたいからです。

今回は僕の買ったiPadのスペックを記載してます。

 

 

iPadの使い方

f:id:kaeminapp:20191210214704j:image

まだ使い始めですがホームはこんな感じです。

 

  1. 買い物
  2. 動画視聴
  3. 電子書籍
  4. 動画編集
  5. ブログ執筆
  6. 手書きデザイン

 

新型iPad『Split View』『Slide Over』で2画面分割ができます。

この機能が便利だったので購入を決めました。

他でも紹介されてると思いますが、簡単に御紹介します。

 

 

『Split View』とは

f:id:kaeminapp:20191210222852j:image

画像のように画面を2分割して使用する事を言います。

これ便利です!

今までApple製品はこれが出来なかったのでタブレットは敬遠していました。

 

僕はこんな感じで

f:id:kaeminapp:20191210223313j:image

左でブログ右でyoutubeを見ながら小さなキーボードでポチポチ執筆してます。



『Slide Over』とは

f:id:kaeminapp:20191211062308j:image

ちょっと『Split View』と違いが分かりにくいですが『Split View』は全画面表示のアプリの上に違うアプリを表示できます。

 

アプリによっては『Split View』に対応してない物もあるようなので、その場合は活用する事になると思います。

 

 

『Split View』+『Slide Over』

アプリに制限がありますが『Split View』と『Slide Over』を同時に使えます。

f:id:kaeminapp:20191211063316j:image

左画面でブログ、右画面でyoutube を使ってます。そして右画面の前面に『Slide Over』でSafariを使えます。

うまく使えばトリプルアプリで使えます。

 

ここまではしませんが、『Split View』『Slide Over』がとても便利です。

 

 

使った感じ

今回の記事からNewiPadで書いてます。まだ使いこなしてるとは言えませんが使った感じとしてはかなり良いです!

なんと言っても2画面が便利です、調べ物しながらブログを書けたり、youtubeを見ながらブログを書けたりなど、ながら使いが便利で快適です。

あとはやはり動作がサクサクです。これから使い込んでいくとどうなるのか不安でもありますが、また使い心地も書けたらなと思ってます。

 

 

今後は

今後は僕が個人的に買う時に気になっていたどこまで『Split View』『Slide Over』が対応しているのか実際にやってみる予定です。

また動画編集で動きなども見てみる予定です。