ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

スマートスピーカーがやってきた

f:id:kaeminapp:20191226075026j:image

我が家にスマートスピーカーがやって来ました。

これが結構使えるのでご紹介します。

 

 

もくじ

 

 

やってきたスマートスピーカー

f:id:kaeminapp:20191225075318j:image

我が家にやってきたのはGoogle Nest miniです。

小型ながらにパワフルで凄いやつです。

 

 

Google Nest miniとは

Googleが出しているスマートスピーカーで、Google Home miniの後継機になります。Home miniからの改良点としては音質が良くなったそうです。

GoogleスマートスピーカーなのでOK Googleで動きます。

 

 

我が家の使い方

うちでのスマートスピーカーの使い方をご紹介します。

 

 

僕の使い方

僕はスマートスピーカーが来る前からiPhoneのSiriをよく使ってました。

大体は『今日の天気は?』やら『今日の気温は?』『今日傘いる?』がメインです。

朝の準備をしながら音声で確認できるのはスマートです。

 

 

奥さんの使い方

奥さんは専ら家事中の音楽再生で使ってるようです。Nest miniをYoutube musicと連携させてるので音声操作で指定した曲を流せるのは便利だそうでよく使ってるようです。

また料理中のタイマー設定にも使ってるようです。料理中のタイマー操作って手が汚れてたりして操作するのに手間がかかることが多いのが音声操作なので手が汚れてても大丈夫なのが良いそうです。

 

 

子供たちの使い方

子供たちはアナと雪の女王』の物語を話してくれるのを聞いています。キャラクターごとのお話だったり、絵本を読んでくれたりととても楽しんでいます。

時には奥さんと取り合いになってることも

 

 

音質の良さに驚いた

Nest miniって手のひらサイズなのに音質が良いんです。

もちろんオーディオ機器と比べると良いとは言えないと思いますが、音質を気にしない僕は思った以上に音が良くて驚きました。

これで音楽聴くと薄くない音質で楽しめます。

 

 

特別凄いことはしてません

うちの場合は音声で電気をつけたり、エアコンをつけたりなどはしてません。まあスマートリモコンはあるんですけど、まだ連携してません。

それでもスマートスピーカーを導入して良かったと思ってます。何より喜んでるのは奥さんで、うちには音楽再生できる機器がなかったので良かったそうです。

 

 

でも高いよね?

Nest miniはGoogleストアで¥6,000超えてます。

高いですよね…その金額を考慮すると、いい買い物だったのか微妙なのかも知れません。

¥6,000は気軽に手が出せない金額ですよね。

 

 

これからどうなっていくのか?

これからうちのスマートスピーカーはどうなっていくのか?色んな家電と連携していくのかは少しずつ試していこうと思います。

皆さんも機会があれば試して見てください、すごく便利で楽しめますよ!