幼稚園の長女と遊ぼうと思って『うさぎのニーノ』というボードゲームを買って遊んでみました。
もくじ
うさぎのニーノとは
¥3,460 (Amazon 3/16 現在)
コマもサイコロも可愛い
このウサギのニーノで使用するのはこちらのサイコロと
このコマです。
コマは20個あります。
このコマとサイコロが可愛くて娘ちゃんの心を鷲掴みです!
ルール
簡単にルールを説明します。
物語としては、ウサギの巣に雨が降ってきて水没するので脱出しよう!と言う物語から始まります。
完全に『運』で勝敗が決まるゲームです。
サイコロを振って出た色の穴に巣穴のウサギを移します。色の巣穴にウサギが居たらウサギをゲット!
多くのウサギを手に入れた人が勝ちという戦略も全く必要としない完全に運だけのゲームです。
だから幼稚園の娘とも対等にゲームができます。
強いて言うなら、手加減ができなくて娘ちゃんが連敗してしまって機嫌が悪くなることぐらいです。
ルールのカスタマイズができる
完全に運のゲームですが、ルールのカスタマイズが結構できます。
その要因はサイコロのウサギマークです。
サイコロのウサギマークは本来ならば出た時点で1匹もらえる目なんですが、これを大人がウサギマークなら1匹返す
とすると結構差が出てきて娘ちゃんが勝つ確率が多くなります。
このウサギマーク、これの効果を考えると色々面白くなりそうな気がします。
僕が考えた新ルール
僕が思いついたのは、ウサギマークを出した人は、他の人からウサギを1匹づつもらえると言うルールです。
こうすると3人プレイの場合は1度に2匹も貰えるので一発逆転も可能です。
ルールをカスタマイズすると普通に大人も楽しめるゲームになりそうで、
拡張性が高いゲームだと思いました。
毎日ハマってプレイしています
幼稚園の娘とは、やはり一緒に遊ぶゲームとなると数が少なく、ルールを覚えるのも大変。
そんな時にこのウサギのニーノは可愛いウサギで気に入り、ルールも簡単。
戦略も必要としないので小さい子と遊ぶのに最適です。
ただ大人としてはもう少し戦略を練れるゲームの方が面白いと思いますけど、
娘ちゃんと遊べる数少ないゲームなのでこれからも一緒に遊んでいこうと思います。