ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

iPadにPS4コントローラを接続する方法

f:id:kaeminapp:20200605102231j:image

 

iPadPS4をリモートプレイする時に必須なのがPS4コントローラです。

無しでもプレイは出来ますが…やりにくいです。

 

リモートプレイについて書いた過去記事はこちら

 

そこで今回はiPadPS4コントローラを接続する方法をポイントも踏まえてご紹介します。

 

 

もくじ

 

 

iPadPS4コントローラを接続する方法

それではiPadPS4コントローラを接続する方法をご紹介します。

 

 

用意する物

iPad (iPad OS)

f:id:kaeminapp:20200605101937j:image

 

PS4コントローラ

f:id:kaeminapp:20200605101947j:image

 

以上になります。

iPhonePS4リモートプレイを考えてる方はiOS 13 以降のものが必要です。

 

 

1. Bluetoothをオンにする

まずは『設定』→『Bluetooth』からBluetoothオンにします。

f:id:kaeminapp:20200605085617j:image

画像の赤丸部分をスワイプしてオンにして下さい。

 

<ポイント>

既にPS4のコントローラを接続している場合は、コントローラを削除して下さい。

f:id:kaeminapp:20200605100656j:image

赤丸部分をタッチすると『削除』出来ます。

 

僕がやってみた限りでは毎回、登録されているPS4のコントローラを削除した方が

スムーズにiPadと接続できました。

 

 

2. PS4コントローラをぺリングモードにする

次にPS4コントローラをペアリングモードにします。

f:id:kaeminapp:20200605101104j:image

赤丸部分の『SHAREボタン』と『PSマーク』を一緒に押します。

 

ペアリングモードではコントローラのランプが白く点滅します

f:id:kaeminapp:20200605102744j:image

 

<ポイント>
『SHAREボタン』と『PSボタン』は同時に押すのではなく

『SHAREボタン』を押してから『PSボタン』を順番に押す

2つのボタンを同時押しすると誤動作する事が多いので、

『SHAREボタン』から『PSボタン』と順番に押す方がスムーズにペアリングモードにできます。

 

 

3. iPadPS4コントローラが表示される

 

2番まで順番に進めるとiPadBluetooth欄に『DUALSHOCK4 Wireless Controller』と認識されます。

f:id:kaeminapp:20200605101339j:image

 

後はPS4コントローラをタッチするだけです。

f:id:kaeminapp:20200605101610j:image

接続すると写真のように 『接続済み』と表示されます。

 

ちなみに、コントローラは接続すると赤ランプが点灯します。

f:id:kaeminapp:20200605100306j:image

 

 

おまけ. コントローラの電源を消す方法

コツを掴むまでは何度かやり直す事になるかもしれません。

やり直す時にコントローラの電源を消してやり直す場合に見てください。

 

コントローラの電源を消す場合は

f:id:kaeminapp:20200605102537j:image

『PSボタン』を約10秒ほど長押ししてください。

そうするとランプが消えて電源が消えます。

 

 

今回はポイントを踏まえてご紹介しました

いろんなブログでiPadPS4コントローラの接続方法が紹介されているんですが、

基本的に同時押しなどと書かれていて誤動作したり、

はじめにPS4コントローラの登録を削除したほうがいいなど

細かく書いてないので結構接続するのに手間取りました。

そこで今回、独自にやっているポイントをご紹介しました。

少しでもスムーズにPS4コントローラをiPadに接続して、

快適にリモートプレイが出来ればと思います。