ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

RX0を首から下げる持ち歩き方

f:id:kaeminapp:20200621090036j:image

RX0を持ち歩き出して数日経ちました。

 

購入した際の記事はこちら

www.mono-tech.work

 

購入してからは、ケージを付けてます

 

ケージを付けた記事はこちら

www.mono-tech.work

 

そんな感じで色々とやってきていたんですが、やはり持ち運びが面倒なんです。

ケージを付けたからポケットに入れるのも大きいし、ベルトループも付かなくなりました。

 

そこで今回は、RX0を首からぶら下げる様にしていきたいと思います。

 

 

 

もくじ

 

 

 

お出かけに持っていったのですが。。。

f:id:kaeminapp:20200620210229j:image

この日は家族でお出かけでした。

久しぶりに望遠レンズの60D動画用のOsmo Pocket

そしてスナップ写真用のRX0を持って行きました。

 

持ち歩き方はと言うと、メインの60Dは首からさげて、

Osmo PocketとRX0はバックパックのサイドポケットに入れて持ち歩いていました。

 

僕のRX0はケージを付けていると言うことでポケットに入れてると結構膨らみます。

f:id:kaeminapp:20200621085600j:image

 

この膨らみはあんまり好きな膨らみじゃ無いですね、

だからといってバックパックのサイドポケットでは取り出しが手間

何か改善策を取りたいと考えました。

 

 

 

そこで見つけたのがこちら

AORO 1/4-20 Dリングネジ ステンレス 三脚とカメラなどに対応するネジ (2PCS)

¥799  (Amazon  6/20 現在)

こちらを見つけて即ポチッとしました。

 

 

 

早速RX0へ取り付け

早速RX0に取り付けてみました。

 

取り付けにはケージの1/4インチネジ穴を使っています。

 

f:id:kaeminapp:20200620212000j:image

ケージには写真のように無数に穴が空いてますので好きな場所に取り付け可能です。

商品自体も2個セットなのでストラップをつけるのにちょうどいい。

 

f:id:kaeminapp:20200620212445j:image

f:id:kaeminapp:20200620212454j:image

今回は左右と上下のバランス的にこの位置に取り付けてます。

 

これであとはベルトがあれば首からぶら下げれます。

試しにベルトを付けてみました。

 

 

 

実際に取り付けたらこんな感じに

実際にベルト(自作)を取り付けてみました。

f:id:kaeminapp:20200621085205j:image

f:id:kaeminapp:20200621085219j:image

 

これなら両手を離しても問題なく使えますし、

そのまま写真が撮れるのもスナップ写真に向いていると思います。

何よりちょっと可愛い

 

これはアリですね!

それではベルトを作りますか。

 

 

 

これでまた1歩オリジナルなRX0へ

少しずつですがオリジナルなRX0へカスタムしていってます。

こういう使い方も愛着が湧いてくるので楽しいです。

ホットシュー、コールドシューなら色んなカメラについてるのでカスタムしやすいと思います。

オリジナルなカメラで楽しく撮影しませんか?