最近新しくバックパックを変えました。
新しいバックパックは仕切りがなく、大きなポケット1つなのでガジェットやケーブルをそのまま入れると中身が大変なことになります。
そこで新たにガジェットポーチを使ってみましたが、中に何を入れればいいのか…
そんな僕の今のガジェットポーチの中身を記録のために記事にしてみました。
もくじ
- LIHIT LABのペンケースをガジェットポーチに
- ガジェットポーチの中身には
- 普段持ち歩く(出張中)のガジェットはこれだけ
- 僕がガジェットを選ぶ基準は『めんどくさくないか』
- 最近気になっているガジェット
- 常に新しいガジェットを探していますが
- あとがき
LIHIT LABのペンケースをガジェットポーチに
¥616 (Amazon 7/8現在)
LIHIT LAB(リヒトラブ)というメーカのペンケースを使ってます。
サイズ感もいいですし、中に仕切りがあり整理出来るのが気に入ってます。
ガジェットポーチの中身には
僕が毎日持ち歩くガジェットポーチの中身について紹介します。
この時は2週間の出張中なのでそれ用に中身をいじってあります。
充電器兼モバイルバッテリー SuperMobileChargr
コンセントプラグ一体型のモバイルバッテリーCIO製SuperMobileChargerです。
紹介記事はこちらから
これを充電器とモバイルバッテリーの両方として使っています。
また、このモバイルバッテリーはQi対応しているので充電ケーブルさえも入りません。
普段外では個人スマホのiPhoneXSを充電する時は乗せるだけで充電できるので
ケーブルを準備する必要もないので手がるで便利です。
充電ケーブル 巻取り式3つ又ケーブル
メインの充電ケーブルにはこちらの3つ又の巻取り式充電ケーブルを持ち歩いてます。
常に持ち歩くヘッドホンの充電だったり、仕事用のスマホの充電には充電ケーブルが
必須なので持ち歩きますが、まあほぼ使うことはありません。
いちよ予備として忍ばせてるって感じです。
オンライン会議用にEarPods
家でも会社でもオンライン会議が普通になってきました。
そんなオンライン会議用にEarPodsを使っています。
いつオンライン会議が始まるかわかりませんのでいつも忍ばせてるって感じです。
普段は自作のコードクリップで留めてガジェットポーチに放り込んでいます。
Lightningケーブル用充電器とケーブルのセット
予備用としてLightningケーブルと充電器を持ち歩いてます。
充電器はiPhoneについてきた純正品、ケーブルは壊れたのでコンビニで購入した
安いものになります。
普段の仕事ではほぼつかうことはありません。
出張中は暇つぶしにiPadを持ち歩くので、iPadの充電用として使います。
個人用スマホとしてiPhone XSを使っているので充電ケーブルは2本ないと
充電が同時にできないので持ち歩いているって感じです。
ワイヤレスヘッドセット PLANTRONICS Bluetoothヘッドセット M70-BR

【国内正規品】 PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセット (モノラルイヤホンタイプ) M70 Black-Red M70-BR
- 発売日: 2014/02/21
- メディア: エレクトロニクス
完全に仕事用のワイヤレスヘッドセットです。
電話をしながらPC操作をすることがあるのでその際に使います。
また1人でPC作業を行う際に、隠れて音楽を聴いている事も。。。
このヘッドセットはiPhone2台をペアリングして使えるので、
個人用iPhoneで音楽を聴きつつ、仕事用iPhoneに電話がかかってきたら
電話に出る、こういった使い方も出来るのがお気に入りポイントです。
初めに買ったこのワイヤレスヘッドセットは選択して水没させてしまったので
これは2台目になります。
安いUSBメモリ
BUFFALO製の安いUSBメモリを持ち歩いてます。
これも完全に仕事用です。
ごく稀にUSBメモリじゃないとデータの移行ができない場合があるので
その際に使用するので持ち歩いてます。
壊れかけているので、またそのうちに新しいものに買い換えようとは思ってます。
ヘッドホン用コード
これは出張の際に持っていくものになります。
iPadを新幹線などで使用する際にヘッドホンを接続して
音楽を聴いたり映画を見たりする時に使います。
なので普段は持ち歩かず、出張中のみに持ち歩きます。
ちなみにいつも使っているヘッドホンはこちらになります。
Bluetoothノイズキャンセリングヘッドホンで電車の中も快適です。
Bluetooth接続できるのでiPadにもワイヤレスで接続できるので
ヘッドホン用コードも使わなくて良いのですが、いちいちペアリングをするのが
手間なのこのコードを使うことにしています。
普段持ち歩く(出張中)のガジェットはこれだけ
僕のガジェットポーチの中身はこれだけです。
むしろ他には何を入れれば良いのか。。。
中身を入れ替えようとは思うのですが、多分今が1番良い形でどれも変えられないです。
僕がガジェットを選ぶ基準は『めんどくさくないか』
僕のガジェットを選ぶ基準は『めんどくさくないか』この1点につきます。
例えば普段から使っているスマートバンド『Mi Band 4』
これは常に身につけて活動量計、睡眠モニターとして使っています。
軽くて小さくて普段の生活に支障を及ぼさないことはもちろんの事、バッテリー持ちが良く、
約20日以上持ちます。今回の2週間程度の出張なら充電しなくても余裕で使い続けれます。
Apple Watchも気になってはいるのですが、バッテリーが2、3日しか持たないのなら出張に充電器を持ち歩く必要が出てきます。
また寝る時に充電、お風呂中に充電などめんどくさすぎる!
せめて3日以上確実にバッテリーが持つ物でないと使いたくないってのが本音です。
そのためにApple Watchは僕の選択肢から消えました。
このように僕のガジェットを選ぶ基準は『めんどくさくないか』です。
最近気になっているガジェット
僕が最近気になっているガジェットはこちらです
コンパクト3in1USBケーブル
コンパクトな3in1の充電ケーブルです。
今ある充電ケーブルが更にコンパクトにならないか、そんなことを考えてますが
多分短すぎて使いにくいのと、モバイルバッテリーがQiタイプなのでケーブルが要らないので
購入するかどうか悩んでます。
多分買っても予備になりそうなので買っても使わない可能性があるので微妙なところです。
MYSTERY RANCH ZOID BAG
MYSTERY RANCHのZOID BAGです。
単純にMYSERY RANCHってメーカーに惹かれています。
今のガジェットポーチに特に思い入れもなく、余っていた物を使っているので
好きなメーカーの物に買い換えるのもありかなって思ってます。
常に新しいガジェットを探していますが
常に新しいガジェットを探していますが、なかなかこれって物がないのが現状です。
良くブロガーさんやYoutuberさんが紹介しているのも見ますが、大体みんな同じ商品を紹介していて
それって本当に便利なの?って物が多く、便利に使えるけど、使うためには充電器を更に持ち歩くことになることが多いです。
お試しで買ってみる事もあるのですが、やはり最後には使わなくなる事も多いです。
流行には乗りたいが、使っていて『めんどくさくないもの』こう言う物がやっぱり欲しいです。
そんなこんなで毎日新しいガジェット情報を探しています。
あとがき
今回の記事はガジェットポーチの中身とガジェットについて書いてみました。
あくまでも僕はズボラなんですよね、めんどくさいのは好きじゃないです。
あまり参考になる記事ではないですが、暇つぶし程度になれば良いかなとは思います。
ここまで読んでくれてありがとうございました。