お気に入りで購入から使わない日は無いってぐらい愛用しているヘッドホン。
ヘッドホンの過去記事はこちら
流石に毎日使っていたためか、イヤーパッドが破れました...
買い換えるのも考えたんですけど、やっぱり高いし思い入れもあるので修理してみました。
もくじ
イヤーパッドの状態
破れたイヤーパッドはこんな感じです。
まだ少しですが、中身のスポンジが見えてます。
このまま使っていれば絶対大きく破れていく破れ方をしています。
このまま使うのはちょっと恥ずかしいやぶれ具合です。
交換用のイヤーパッドはこちら
¥2,169 (Amazon 2020/09/09)
僕が使っているヘッドホンWH-H900N用の交換用イヤーパッド(サードパティ製)です。
イヤーパッドを外すための専用工具も入っているので届いてすぐに使えるセットです。
入っているものは
同封されていたものはこちら
以上となります。
その他には何も入っていないシンプル設計
実際に使ってみました
イヤーパッドのくぼみ部分、計6か所が止まっているので、その辺りを
専用工具でこじると外れます。
6か所の留部分をこじると意外と簡単に外れますので、専用工具にあまり力を入れずに
作業をする事をお勧めします。
でないと...
ポキっと専用工具がイキます。
僕は片側終わって、もう一方っとやっているときに折れました...
なんとかマイナスドライバーで出来ましたが、やはり専用工具の方が安心感が違いますので
折らないように作業するのが大切です。
交換完了、だが...
交換完了したのがこちら
イヤーパッドの色が若干明るすぎました...
それでも十分なほどうまく交換できました。
これでまた1年は使い続けれそうです 笑
どんなヘッドホンにも交換パッドがあるとは限らない
今回は運良く交換イヤーパッドが売っていたので交換することが出来ました。
通常ならば、メーカーに修理に出すことになり時間も金額も桁違いにかかるかと思います。
イヤーパッドを自分で交換することについては、リスクも伴います。
ですが、自分で作業するとちょっとだけ愛着が湧きます。
是非、イヤーパッドが壊れたって方は参考にしてみてはいかがでしょうか。