ものてっく

冴えないサラリーマンが毎月もらえるお小遣いで買ったものを紹介したりするブログです。高価なものは滅多に出ません。

FIELDOORフォークテント280 試し張り

f:id:kaeminapp:20200913202214j:image

初ソロキャンプに向けてテントを購入しました。

今回はFIELDOOR フォークテント280を購入して試し張りまでやってきました。

 

 

 

もくじ

 

 

 

FIELDOORフォークテント280はこちら

FIELDOOR フォークテント 280 【ボルドー】 二又ポール ロープ ペグ 収納バッグ付 フルクローズ メッシュ スカート シェルター ティピーテント ソロ ツーリング キャンプ

¥10,500 (Amazon  2020/09/13)

色の展開は下記の通りです

  • ダークブラウン
  • ボルドー
  • ライトグレー
  • カーキ

以上の4色展開です。

カーキは高額で¥19,000、何故かカーキだけ金額がバカ高いです...
ボルドーで真っ赤なテントで目立つのは嫌だし、ライトグレーだと白っぽくて

汚れが目立ちそうなんで今回はダークブラウンにしました。

 

 

 

建て方さえ間違わなければ簡単に建てられる

このテントはまあまあ有名でyoutube でもたくさん紹介されています。

その中にはポールを留め金に留めるのが難しいなどマイナスな面を言われていますが、

それは単純に建て方が間違っているから建てられないだけなんです。

簡単にですが、建て方をご紹介します。

 

1.インナーテントの奥側2か所をペグで留める

まずはインナーテントを広げて入り口から見てお気に入りで奥側の2か所をペグで固定します。

インナーテントは奥の2か所だけペグで止めれるようになっています。

入り口側2か所はパチンと止めれる部品になっているので間違いにくいです。

正面側にはFIELDOORのマークも付いていますのでこれでも正面かどうか判断できます。

また僕の場合はインナーテントの下にグラウンドシート(レジャーシート)を敷いて保護してます。

 

2.フライシートを広げ奥側2か所をインナーテントのペグに固定

インナーテントの上にフライシートを広げ、インナーテントを固定したペグに

フライシートの奥側2か所を一緒に固定します。

このときによく間違われるのが、フライシートの四隅全てをペグで固定しないでください。

四隅全てを固定するとフライシートにテンションがかかってポールを取り付けできなくなってしまいます。

センターポールのテントだと四隅全てをペグで固定してからポールをー立てるので

ここで間違う人が多いいんでしょうね。

 

3.ポールをフライシートの中に入れ、留め具で固定

2でも書きましたが、フライシートの奥側2か所だけペグで固定してポールを中に入れます。

ポールの頂点をフライシートの頂点と合わせて、ポールの端っこにフライシートについている

留め具を固定します。

この順番で建てると簡単にポールに固定金具を取り付けることができます。

 

4.フライシートのファスナーを閉める

3の時にファスナーを開いてポールを入れますので、その時に開けたファスナーを閉めます。

ここでファスナーを閉めるとこの後のポールを立てる作業がやりやすくなります。

 

5.フライシート前面をペグで留める

4の後に閉めたままフライシート前面をペグで固定します。

フライシート前面を引っ張るとポールも立ち上がりますので、そのまま固定します。

 

6.インナーテントを固定

最後にインナーテントを固定します。

 

この手順で組み立てると簡単に設営できます。

僕は15分程度で初めてでしたが設営できました。

f:id:kaeminapp:20200913213532j:image

 

 

 

内部を見てみます

まずはインナーテントの中から見てみます。

 

インナーテント内

インナーテント内には小物ポケットが付いてます。

f:id:kaeminapp:20200913223629j:image

こう言うのがあると寝ている時にスマホがどこに行ったか分からなくならないし、貴重品の管理もできるので便利です。

 

またインナーテントはメッシュにすることもできます。

そしてメッシュにした時は近くにあるポケットにスマートに収納することができます。

f:id:kaeminapp:20200913223755j:image

これって結構便利ですよね、インナーテント内を整理するのに使えます。

 

インナーテント内にはランタンフックもついているので夜も安心です。

f:id:kaeminapp:20200913223917j:image

 

テント内

インナーテントの外にはランタンフックがありません。

でもインナーテントを吊るしている紐にランタンを吊すことはできると思います。

f:id:kaeminapp:20200913224107j:image

 

入り口は正面と裏側の2か所にあり、形状もほとんど同じです。

f:id:kaeminapp:20200913224214j:image

写真は裏側です。

 

 

 

そしてこれが僕のテントスタイル

f:id:kaeminapp:20200913214347j:image

初ソロキャンプにはこのスタイルで行く予定です。

これにテーブルや焚き火台などなど本番ではもっといろんなものを用意していますが、

今回はテントの試し張りなのでここまでです。

それでも十分思ったような建て方、テントの形状でした。

 

 

 

さいごに

Twitterには書きましたが、初ソロキャンプのキャンプ場を予約しました。

今回のテントを持っていく予定です。

天気は曇り、このテントなら多少の雨でもなんとかなると思ってます。

当日はいろんな配置などを考えて楽しんでこようと思います。

 

ぜひ、ソロキャンプを始めようと思っている方は一緒に始めてみませんか?